WordPressのプラグインってどうやってインストールするの?
ワードプレスの使い方がよく分からない!!
WordPressを初めて利用する方ですと、プラグインの入れ方や使い方が分からないという方も多いのではないでしょうか。
プラグインは、WordPressを利用していれば、ほぼ間違いなく使用するものとなります。
本記事では、WordPressで使用するプラグインの入れ方や使い方について解説します。
WordPress(ワードプレス)プラグインの入れ方(インストール方法)
プラグインの入れ方(インストール方法)を解説していきます。
WordPressの左側項目欄にある「プラグイン」をクリックします。
画面上部に「新規追加」とありますのでクリックします。
プラグインを検索できる画面へ遷移します。
注目・人気・おすすめのプラグインを確認することもできますし、お探しのプラグインの名前が分かるのであれば検索欄に入力することで検索することもできます。
お探しのプラグインが決まったら、「今すぐインストール」をクリックすることでプラグインのインストールを開始します。
インストールは、数秒で終了します。
プラグインのインストール作業はこれにて終了です。お疲れさまでした。
WordPress(ワードプレス)プラグインの使い方
プラグインの使い方の流れを説明します。
基本的には、下記の流れになります。
- プラグインをインストール後に「有効化」する
- 有効化後にプラグインが使用(稼働)できるようになる
- 設定が不要なプラグインについてはそのまま利用可能、設定が必要なプラグインについては設定をする
プラグインは、インストール後に「有効化」することができます。
プラグインには、設定の必要なプラグインと不要なプラグインがありますので、設定が必要なプラグインは引き続き設定をします。
※設定については、それぞれのプラグインによって異なりますので、必要なプラグインの設定を別途確認してください。
有効化しているプラグインを停止させることも可能です。
有効化されているプラグイン名の下に「停止」とありますのでクリックします。
これでプラグインは停止します。
簡単ではありますが、プラグインのインストール方法及び使い方の流れは以上です。
まとめ WordPress(ワードプレス)プラグインの入れ方は覚えておこう!!
プラグインは、WordPressの必須ツールの1つであり、インストールする機会も多いです。
そのため、WordPressを利用するのであればプラグインのインストール方法や使い方はしっかり理解しておくべきです。
1度覚えてしまえば簡単ですので是非この機会に出来るようになりましょう。