会社を辞めたいけど辞めさせてもらえない。
上司の顔を見るのもうんざり。
弁護士による退職代行なら確実に辞められるらしいけど、実際の評判はどうなの?
本記事では、このような疑問を解決しています。
最近、何かと話題の退職代行ですが、一般業者だけではなく、弁護士も直接代行してくれます。
弁護士に依頼すれば100%辞められる、トラブルの心配も一切不要です。
とはいえ、利用したくても弁護士による退職代行の実際の体験談や評判は知りたいものです。
今回は、弁護士による退職代行の評判や体験談、口コミをまとめましたので是非参考にしてください。
業者による退職代行サービスは、「退職代行サービス人気おすすめ比較ランキング13社【評判、口コミ有】」で比較紹介していますので参考にしてください。
弁護士による退職代行サービスは、「【費用安い・即日対応】弁護士による退職代行サービス人気おすすめ比較ランキング5選」で比較紹介していますので参考にしてください。
本記事で学べる内容
・弁護士による退職代行サービスとは?
・弁護士が運営する退職代行のメリット・デメリット
・弁護士による退職代行の評判、口コミ、体験談
今すぐ会社を辞めたい人にはこちらの退職代行サービスがおすすめ!!
・労働組合が運営する退職代行サービス
・27,000円で追加料金一切なし
・会社側との交渉可能・即日退職可能・返金保証あり
・顧問弁護士指導の元、適正な業務を提供!!
・退職届・業務引継ぎテンプレートプレゼント
・【業界初】退職代行利用者へ無料カウンセリング特典あり
・【退職代行14年、業界No.1】累計退職人数7,135人で退職成功率100%
・弁護士監修27,000円(税込)の割安サービス料金
・無料の転職サポート付き
弁護士による退職代行とは?
退職代行を大きく2つに分けると、一般業者が運営するものと弁護士が運営するものに分かれます。
どちらが提供する退職代行サービスにもそれぞれの良さがあり、時と場合によって使い分けることができます。
- 弁護士による退職代行のメリットは次の通りです。
- 退職成功率100%
- 有給休暇の取得交渉が可能
- 退職金、残業代、未払い金などの交渉が可能
- 万が一、会社側とトラブルになっても弁護士が対応
法律の専門家である弁護士が代行してくれるだけあって、退職成功率は100%になっています。
会社側との有給休暇の取得の交渉や退職金、残業代、未払い金などの金銭の交渉も弁護士なら交渉可能です。
また、退職代行中に万が一、会社側とトラブルになった場合でも弁護士がついていますので、安心してお任せすることができます。
弁護士と一般業者のサービスの違い
弁護士と一般業者による退職代行の違いは次の通りです。
項目 | 弁護士 | 一般業者 |
---|---|---|
退職成功率 | 100% | ほぼ100% |
即日退職 | 可能 | 可能 |
有給休暇交渉 | 交渉可能 | 交渉不可、伝達のみ |
退職金、残業代、未払い金についての交渉 | 交渉可能 | 交渉不可、伝達のみ |
返金保証 | 保証しているところ多い | 基本的にない |
転職サポート | なし | あり |
利用料金 | 3万~6万くらい | 2万~3万くらい |
退職成功率は、どちらも基本的に100%です。
有給休暇の取得や残業代、退職金、未払い金については、弁護士であれば交渉が可能ですが、一般業者は伝達のみになります。
有給や金銭の交渉については、弁護士のみ可能であり、それ以外の一般業者が交渉を行ってしまうと、非弁行為になる可能性があります。
代行費用は、弁護士のほうが3万円くらい高い印象でしょうか。
弁護士と一般業者では、サービスの質が弁護士の方が上なので料金について少し高くなります。
弁護士の退職代行の評判、口コミ、体験談
弁護士による退職代行サービスの評判、口コミ、体験談をヤフー知恵袋とTwitterにて確認しました。
弁護士がやっている退職代行を使ってトラブルになっています。
弁護士がやっている退職代行サービスを使って、退職代行を依頼しました。
退職はできたのですが、給料の支払日になっても給料は支払われませんでした。
依頼した弁護士に給料の支払い交渉をお願いしたところ、「委任契約は退職を伝えるところまでです」と言われ、何もしてくれません。
弁護士は交渉ができるのが利点ではなかったのですか?
何もしてくれないのでは非弁の退職代行と変わりません。出典元:ヤフー知恵袋
先日退職代行サービスで退職した後に会社から損害賠償請求を受けました。
利用した代行サービスでは退職後に対応できない、と言われ放置され困っている状況です。
こちらの会社では弁護士さんが付いていないので何もできないそうです。
退職代行の費用を抑えてお願いした結果ですが、初めから弁護士さんが対応される代行サービスに依頼しておけば良かったと後悔しています。
現状の解決策として別の代行会社か直接弁護士さんにお願いした方が良いのでしょうか。
現在は違う職場に転職をして働いています。出典元:ヤフー知恵袋
退職代行サービスを利用して後悔している人っていますか?
私は今の会社を退職しようかと思っていますけど、いろいろな理由からなかなか簡単には退職させてもらえない状態です。
自力で退職を申し出ても無理そうなので退職代行サービスを利用してみようかと思っていて、このサービスについて調べてみたのですが、成功率は100%で依頼すれば退職すること自体は可能なようなのですが、不安点もいくつかあります。出典元:ヤフー知恵袋
退職代行を弁護士に依頼した。
年明けに決行日を決めた。
罪悪感や緊張で不安になっている。
うまく行くのかな。
体験した人の話を聞いてみたいけど検索してもリアルな体験談って出てこない…。— 灯 (@i9PaIOY0ZsSvFz0) December 28, 2018
まだまだ退職代行なんてつい最近普及してきたサービスなのでググっても体験談もあまりないのです不安しかないです…自分も利用しようか悩んでましたがこのままズルズル辞めないのも嫌なので先に弁護士さんに料金の支払いを済ませて後戻りできない状況にしてきました。
— ヒロロ (@MJas7iF5RlrBGj9) December 9, 2018
https://twitter.com/QsB2s/status/1217967587608256512
うちの会社、
やっぱり評判悪すぎ
みんなあの宗教がやっぱ嫌なんだねw
私もだよ
弁護士退職代行、進行中— 一重の極み (@choa93225171) January 19, 2020
退職代行を使うなら、弁護士さんのやってるやつが無難だよ。
— FPウェブシュフ中川勉事務所 (@web_shufu) January 17, 2020
サービスの提供者・内容をよく調べずに(あるいは理解できないまま)安易に退職代行サービスを利用すると、お金の無駄になることが多いのでおすすめできません。
— サウナ弁護士 (@sauna_lawyer) January 17, 2020
退職代行とかやってる法律or弁護士事務所とかもあるからググって見れば良いかと(笑)今年の4月~9月末で退職した所は、安月給でも何とかやってくれる事務所見つけて代行頼んで辞めましたw
— こせきあきら@ダーツ (@meeru0728) January 16, 2020
退職代行(弁護士事務所)を利用する人が増えてると…。先日テレビで特集やってました。
辞めさせてくれない、脅迫された等、そんな方々が最終手段として利用してるそうです。— 坂道ケヤキ◢͟│⁴⁶(坂道ヒナタ◢͟│⁴⁶) (@sakami_keyaki) January 16, 2020
退職代行は、やっぱり弁護士がいい。
弁護士以外が有給消化とかの交渉できない、という情報は正しいようだ。
しかも辞める会社からさらに脅しが来ても、弁護士以外は対応できないみたい。
費用はさほど変わらないので、退職代行する方は弁護士を勧めます。— ゆたちん@独立自営に向けて勉強中 (@yutachin1st) January 7, 2020
何度かツイートしてるけど、俺も一昨年の年末に退職代行使った。
しんどくて、自殺の二歩手前やった。
有馬温泉行って、「あー辞めよ」と思って次の日に退職代行やってる弁護士事務所に電話かけて、その次の日に退職の旨を書いたFAXと内容証明を送ってもらった。
しめて5万円。
高いと思う人もおる→— にゃいった@大阪 (@nyaitter) January 4, 2020
ガルさんもう無駄に精神力使いたくないから退職代行の弁護士さんに依頼する事にした( ´△`)弁護士じゃない退職代行はアカンからね~。過去何回か自分で頑張ったけど、いくつか診断書も用意して労基に言ったら弁護士に相談してとか投げられた( ´△`)
— ガルーダ (@Garuda444) December 18, 2019
ネット上では、退職代行サービスを利用してトラブルになったという声や不満の声がいくつか転がっていました。
ネット上の声なので信憑性は100%ではないと思いますが、参考にしてみてください。
退職代行サービスを利用したい方におすすめの弁護士事務所
これから退職代行を利用しようと検討している方に弁護士が運営しているおすすめの退職代行を紹介します。
どの退職代行サービスも弁護士が対応してくれるので安心して利用出来ます。
弁護士法人みやび(旧汐留パートナーズ)
運営会社 | 弁護士法人みやび |
住所 | 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階 |
利用料金 | 着手金55,000円(税込) |
オプション料金 | 回収額の20%(残業代・退職金請求など) |
即日退職・即日対応 | 可能 |
返金保証 | なし |
転職サポート | なし |
対応地域 | 全国 |
対応時間 | 24時間/365日 |
問い合わせ方法 | 電話・メール・LINE |
弁護士法人みやびは、東京都に事務所を構えている汐留パートナーズグループの弁護士事務所です。
相談料は無料、日本全国対応、完全退職までフルサポートと手厚いサポートで退職を支援してくれます。
有給取得の交渉や給与未払い、退職金、残業代請求などの金銭請求に関わる交渉を行うことができます。
利用料金55,000円と少しお高めですが、100%退職することができ、万が一のトラブルにも対応してくれるので安心して利用できる退職代行の1つです。
- 有給休暇取得の交渉が可能
- 退職金、残業代、未払い金の交渉が可能
- 日本全国で利用可能
- 即日退職が可能
- 完全退職までフルサポート
弁護士法人ITJ法律事務所
運営会社 | 弁護士法人ITJ法律事務所 |
住所 | 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル6F |
利用料金 | 19,900円~39,900円(プラン毎に料金異なる) |
オプション料金 | 未払い金、残業代、退職金などの請求 着手金無料 成功報酬 経済的利益20% |
即日退職・即日対応 | 可能 |
返金保証 | あり |
転職サポート | – |
対応地域 | 全国 |
対応時間 | 平日 第2土曜10:00~18:30 |
問い合わせ方法 | 電話・メール・LINE |
弁護士法人ITJ法律事務所は、東京都港区に事務所を構えている弁護士事務所です。
ITJ法律事務所の注目ポイントは、料金の安さです。
弁護士が退職代行を行うにも関わらず、代行費用が一般業者と比較してもかなりお安くなっています。
もちろん弁護士なので、有給休暇の交渉や退職金、残業代、未払い金の交渉も可能です。
また、退職代行中に万が一、会社側から損害賠償請求されても弁護士が対応してくれるので心強いです。
LINEで相談可能なので、退職について悩んでる方は、気軽に相談してみるといいでしょう。
- 代行費用が安い(19,900円~39,900円)
- 有給休暇取得の交渉が可能
- 退職金、残業代、未払い金の交渉が可能
- LINEで退職代行について相談可能
- 損害賠償請求に対応
フォーゲル綜合法律事務所
運営会社 | 弁護士法人フォーゲル綜合法律事務所 |
住所 | 南森町事務所 大阪府大阪市北区天神橋2-4-17 千代田第一ビル5F |
利用料金 | 円満退職代行プラン30,000円(税抜) 損害賠償請求あんしんプラス50,000円(税抜) |
オプション料金 | 無料オプションあり |
即日退職・即日対応 | 可能 |
返金保証 | – |
転職サポート | – |
対応地域 | 全国 |
対応時間 | 10:00~19:00 |
問い合わせ方法 | 電話・メール・LINE |
フォーゲル綜合法律事務所は、大阪府大阪市に事務所を構える法律事務所です。
円満退職代行プランを利用すれば、30,000円(税抜)で退職代行を利用することができます。
3時間後には、即時対応してくれるので即日退職も可能になります。
オプションが数項目あり、どれも無料で利用することが可能です。
LINEで無料相談も受け付けています。
- 代行費用が割安 円満退職代行プラン30,000円(税抜)
- 3時間後に即時対応
- 日本全国に対応
- 損害賠償請求の交渉
- 有給休暇取得の交渉
- 残業代、退職金の交渉
【安心・安全】確実に退職したいなら弁護士の退職代行がおすすめ
本記事では、弁護士による退職代行の評判や体験談、口コミを紹介しました。
多少費用はかかっても、トラブルなく、確実に辞めたいという方には弁護士の退職代行がおすすめです。
もし今現在、退職したいけど退職できない状況にいる方は是非弁護士に退職代行を依頼してみましょう。
弁護士は法律の専門家ですので、きっとあなたの力になってくれますよ。
今すぐ会社を辞めたい人にはこちらの退職代行サービスがおすすめ!!
・労働組合が運営する退職代行サービス
・27,000円で追加料金一切なし
・会社側との交渉可能・即日退職可能・返金保証あり
・顧問弁護士指導の元、適正な業務を提供!!
・退職届・業務引継ぎテンプレートプレゼント
・【業界初】退職代行利用者へ無料カウンセリング特典あり
・【退職代行14年、業界No.1】累計退職人数7,135人で退職成功率100%
・弁護士監修27,000円(税込)の割安サービス料金
・無料の転職サポート付き