ブログやサイトを運営している人でWordPressを利用している人は多いのではないでしょうか?
ブログやサイトを運営していると投稿記事をSNSで拡散させたいって人もいると思います。
本記事では、Wordpressにあるプラグインという機能を使い「Jetpack]をインストールしてWordPressとSNSを連携させる方法を解説します。
WordPress(ワードプレス)とSNSを連携させる方法
WordPressで「Jetpack]をインストールする
WordPress内にあるプラグインで「Jetpack]をインストールします。
WordPressの左側にメニューがあると思いますが、そこにある「プラグイン」をクリックしてさらに「新規追加」をクリックします。
検索欄に「Jetpack]と入力し、検索します。
下記のように表示されましたら「今すぐインストール」をクリックします。
インストール後に「有効化」と出てくるのでクリックしてプラグインを有効化します。
有効化すると出てくる画面で「WordPress.comと連携」というボタンをクリックします。
WordPress.comのアカウントを持っている人はユーザー名もしくはメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
WordPress.comのアカウントを持っていない人は「Rejister」をクリックしてWordPress.comアカウントを作成しましょう。
WordPress.comのアカウントができましたら、「Jetpack」と連携します。
Jetpackを使いSNSと連携する(パブリサイズ共有)
それでは、さっそくWordPressとSNSを連携させましょう。
今回は例としてTwitterと連携させてみたいと思います。
まず、左メニューから設定をクリックし、共有をクリックします。すると下記画面が出てきますので各SNSとWordPressを連携します。
各SNSの右側に連携というボタンがあるので共有したいSNSの連携ボタンをクリックします。
すると、「アプリを承認する」か確認されるので、認証します。アカウントにログインしていない場合はログインしてください。
これでWordPressとTwitterの連携は完了です。他のSNSも同じような感じで連携できますのでぜひやってみてください。
SNSと連携して投稿してみよう
基本的には連携が完了していれば自動でWordPressの投稿をSNSに投稿してくれます。
SNSでの投稿の際に出るメッセージを変更、追加したい場合は編集画面の右側「パブリサイズ共有」の「詳細を編集」をクリックします。
すると、「カスタムメッセージ」と出てくるのでそこに入力します。基本的にはタイトルが入力されているのでそのままで構わないという人はdefaultのままで大丈夫です。
これで公開すれば自動でSNS内で記事を投稿してくれます。
SNSに投稿した際、アイキャッチにリンクが張り付いていない場合の対処法
「Jetpack」を使用し、記事を更新すると同時にSNSに投稿できるのは、とても便利な機能ではありますが、この場合、SNSに投稿された記事のアイキャッチにはリンクが張り付いていないため、アイキャッチをクリックしても記事に飛んではくれません。
そのため、アイキャッチ上にもリンクを張りたいのであれば、記事のURLを直接SNS上で打ち込んで投稿するか記事の上下に配置しているSNSでシェアする機能を使用すると良いです。
そうすると、アイキャッチにもリンクが張り付きますので、アイキャッチが目に留まってクリックしてくれた人をスムーズにサイトに誘導することができます。
最後に
以上でWordPressとSNSの連携は完了です。他にもFacebook等でも連携できますのでそれぞれのSNSとWordPressを連携してみましょう。
設定自体もプラグインをインストール、有効化するだけでSNSと連携してくれ、とても便利ですので良かったら参考にしてください。