今回は、ブログやサイト運営、動画制作をしている方なら必ず必要になるアイキャッチやサムネイルの作り方を紹介します。
アイキャッチやサムネイルは、ブログやサイト運営、動画制作を行う上で必ずとも必要になってくるコンテンツの顔となる大切なものです。
つまり、あなたのコンテンツを閲覧する際に一番最初に目に入るのがアイキャッチやサムネイルとなりますので、なるべくサイトを訪問した人が見たいと思うような目を引くようなものでなければいけません。
もちろん、中身の質が第一に大切なのですが、その次に大切な部分がアイキャッチやサムネイルですので、適当に作って終わりではなく、なるべく時間をかけてオリジナルのものを制作しましょう。
アイキャッチ・サムネイルの作り方を分かりやすく解説!!無料ソフト「Photo Scape X」の使い方を学ぼう!!
アイキャッチを作るには、まず、画像を編集及び加工することができるソフトが必要となります。
Windowsに標準搭載されているペイントを使用してもいいのですが、ペイントは、どちらかというとアイキャッチやサムネイルの制作には不向きですので今回は、アイキャッチやサムネイルを作るときにおすすめのソフトも合わせて紹介します。
今回アイキャッチの制作に使用するソフトウェアは、「Photo Scape X」 というソフトになります。
「Photo Scape X」は無料でダウンロード可能なソフトウェアです。
アイキャッチやサムネイルを作ったことがない人でも簡単に作ることができるおすすめのソフトです。
無料でダウンロード可能なソフトではありますが、使い勝手がよく、初心者から上級者の方まで幅広く使用していただけるソフトとなっております。
今回は、こちらの「Photo Scape X」を使用して実際にアイキャッチを制作していきながら使い方を説明していきます。
アイキャッチ・サムネイルを作る前に画像編集ソフトをインストールしよう!!
では、さっそく編集ソフト「Photo Scape X」をダウンロードしましょう。
ちなみに、本ブログのアイキャッチの制作にも「Photo Scape X」を使用していますが、無料ソフトの中ではトップクラスに使いやすく、初心者の方でも簡単に使いこなせるので非常におすすめです。
ダウンロードが完了しましたら、さっそくソフトを立ち上げてみましょう。
アイキャッチ・サムネイルの作り方を画像付きで分かりやすく解説!!「Photo Scape X」を使用して実際にアイキャッチ・サムネイルを作ってみよう!!
では、早速アイキャッチを作っていきましょう。
今回は、この記事のアイキャッチを作っていく過程を一から画像付きで紹介します。
アイキャッチに使用する画像を用意する
アイキャッチやサムネイルを作る上で必要不可欠なのが画像です。画像がないことには、編集も加工することもできませんので、まずは、元となる画像を用意します。
画像は自分でオリジナルのものを用意するか、無料のフリー素材をダウンロードして使用しましょう。
画像を編集&加工する
画像を用意したら、さっそく編集していきましょう。
以降は、本ブログのアイキャッチの制作過程を例にして説明していきますが、基本的に本ブログのアイキャッチは、画像に文字を挿入しただけのものとなっており、特別凝っているというのではありません。
ですので、今回は、単に文字を挿入するパターン以外にも何パターンかアイキャッチの作り方を紹介していきます。
文字(テキスト)の挿入
文字を挿入するだけの場合、挿入する言葉が決まっていれば、文字色やフォントの種類といったオプションを決めるだけで簡単にアイキャッチを作ることができます。
今回挿入するテキストは「【初心者向け】アイキャッチ・サムネイルを作ろう!!画像編集・加工のやり方を解説!!」となります。
では、画像編集ソフト「Photo Scape X」を立ち上げます。すると、以下のように表示されます。
画面上部「写真編集」を選択します。すると、画像を編集するための画面に遷移します。
画面左の矢印をクリックしますと、画像を選択することができます。編集する画像を選択もしくはドロップして画面に表示させます。
文字(テキスト)を挿入するには、画面上部の「T(テキスト)」を選択します。
すると、テキストに関するオプションを選択できる画面が右側に表示されます。
では、実際にテキスト挿入枠に「【初心者向け】アイキャッチ・サムネイルを作ろう!!画像編集・加工のやり方を解説!!」を入力します。
テキスト挿入完了しました。これだけでも十分アイキャッチっぽくなりましたね。
ですが、これだと見る人によっては見にくいという方もいますので、更に1文字1文字を目立たせるためにアウトラインや影などのオプションをを使用してみます。
いかがでしょうか。
文字の中を白色にして、アウトラインを黒色にすることで1文字1文字がより立体的に見えるようになりましたね。
こんな感じであっという間に文字(テキスト)のみのアイキャッチを作ることができました。
なお、文字(テキスト)のサイズやフォント、色なども簡単に変更することができますので、他のアイキャッチと差別化させたい場合は、オプションを変更してみることをおすすめします。
文字(テキスト)のみのアイキャッチですと、3分もあればいとも簡単に作成することができますので、テキストのみで構わないという人であれば、このパターンを利用してアイキャッチを作成してみましょう。
矢印や図形を使用する
文字以外にも矢印や図形を使用したいという場合もあると思います。
「Photo Scape X」では、簡単に矢印や図形を挿入することができますので実際に画像に挿入してみます。
アイキャッチに使用する画像を選択しましたら、編集画面の矢印・ステッカー・図の項目を選択します。
すると、たくさんの種類の素材が表示されますので、使用したい素材を選択します。大きさや色などは変更することができますので、右側に表示される設定で変更しましょう。
こんな感じでたくさんの種類の矢印、図形、ステッカーをアイキャッチに使用することができます。
今回参考までに紹介しているものは、ほんの一部で他にも種類が豊富にあり、基本的には無料で利用できるものが大半ですので、ぜひ使ってみてください。
文字の背面を塗りつぶし目立たせる
テキストを挿入する場合、アウトラインを使用したり、影を挿入したりすることで文字を目立たせることができますが、より一層テキストを目立たせる方法として、文字(テキスト)の背景を塗りつぶすことでより一層テキストを目立たせることができます。
以下、比較画像ですが、背景が塗りつぶされているほうが更にテキストを目立たせて見せることができます。
背景の塗りつぶす色はなるべく画像や写真に馴染む色にするのがおすすめです。
ただ、背景を塗りつぶすこでテキストは目立たせることができますが、写真や画像が隠れてしまうので、写真や画像を見せたい場合はお勧めしません。
自分のブログやサイトのスタイルに合わせて、オリジナルのアイキャッチを作成しよう!!
アイキャッチの作り方を簡単に解説してきましたが、基本的には、文字(テキスト)の挿入と図形や矢印の挿入、背景の塗りつぶしの仕方を理解していれば、あとは応用するだけで自分の好みのアイキャッチを作成することができます。
初心者の方ですと、アイキャッチのデザインに悩んでしまう方も多いと思いますが、そういう場合は、有名ブロガーの方や企業のサイトのアイキャッチ、サムネイルを参考に自分らしいアイキャッチを作成してみることをおすすめします。
また、今回は基本的なアイキャッチの作り方を紹介してきましたが、まだまだ紹介できていないツールはたくさんありますので、他のツールを試してオリジナリティの高いアイキャッチを作ってみましょう。
最後に
いかがだったでしょうか。
これであなたもアイキャッチ、サムネイルを作れるようになったはずです。
今回紹介した画像編集・加工ソフトの「Photo Scape X」は無料でインストールできますので、よかったらぜひダウンロードしてアイキャッチを作成してみてください。