IT業界に興味があるけど、未経験でも就職、転職することは可能なの?
エンジニアになりたいけど、どうやったらなれるの?
IT業界に入りたい、ITエンジニアになりたいけどどうやったらなれるのと思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回はI、T業界へ就職したい方やエンジニアになりたいと考えている方向けに、未経験からでもIT業界を目指せる方法を紹介します。
- 1 近年のIT技術の進歩と流れ
- 2 未経験でIT業界に就職・転職するには
- 3 未経験からIT業界にいきたい人におすすめのITスクール
- 3.1 TECH::CAMP(エンジニアスクール)「人生を変えるテクノロジースクール」
- 3.2 【WebCamp】【WebCampPRO】「転職を本気で考えている人向けのプログラミングスクール」
- 3.3 CodeCamp「現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール」
- 3.4 TechAcademy [テックアカデミー]「自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール」
- 3.5 TechKidsSchool「日本最大級の小学生向けプログラミングスクール」
- 3.6 Tech Boost「プログラミングスクール」
- 3.7 プロエンジニア(エンジニアカレッジ/ プログラマカレッジ)「未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方向けの無料カリキュラム」
- 4 数ある中から結局どのITスクールを選べばいいの?
- 5 実際に未経験でIT業界に転職して思うこと
- 6 まとめ 未経験でIT業界に就職・転職したいならITスクールに通うべし
近年のIT技術の進歩と流れ
パソコンやスマートフォンなどの情報機器が世にでてからもうだいぶ月日が経ちました。
1990年末期~2000年初期にITバブルが到来し、それから、かれこれもう20年近くの月日が経ちましたが、まだまだITの進歩は始まったばかりですよね。
今日、技術は数年前よりも遥かに進歩し、近年では、パソコンや携帯電話、スマートフォンといわれるものが開発された、世の中にでてきました。
そういったものは、一昔前までは、値段も張り限られた人しか購入できないものでもありました。ですが、時代が進むにつれ、値段も安価になり、一般の人でも購入できるようになりました。
今や電車に乗ってればほとんどの人がスマホをいじってるなんて、珍しくない光景ですよね。
今の時代にスマホ(iPhone、Android)やパソコン(PC)を使用したことのない人なんてほとんどいないのではないでしょうか?
今や、会社や公的機関では当たり前のように使われていますし、個人でも1人1台が当たり前というくらいまで浸透してきました。
また、近年では小学校や中学校、高校でパソコンの授業なんて当たり前になってきましたし、2020年には小学校でプログラミングが必修化になることが決まったそうです。
プログラミング教育が小学生から順次必修化へ 就活でも不可欠なPCスキル
https://www.sankei.com/life/news/180627/lif1806270002-n1.html
出典元:産経ニュースプログラミング基礎資料
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/03/30/1375607_01.pdf
出典元:文科省
これを機に、ITに興味を持つ子供たちが増え、これからどんどんエンジニアを目指したいと思う子供たちが増えてくるのではないでしょうか。
また、子供だけでなく、大人でもIT業界に興味はあるという人はいると思いますが、経験ないし、知識もスキルもないからと諦めている人も中にはいると思います。
そのため以降で、IT業界に就職したい、転職してみたいという人のために未経験からでもIT業界にいくためにはどうすればいいのか実体験を元に紹介したいと思います。
未経験でIT業界に就職・転職するには
私自身、未経験からのスタートでして、IT業界に入る前はオフィスでパソコンカタカタさせてる人とかカフェでMac開いてる人に憧れていた時期がありそました。
いつしかそんな光景を見ていると、いつか自分もIT業界で働いてみたいと思うようになっていましたね。
今思うとだからなんだって思いますけど、興味や関心をもつ入りなんてそのくらいでいいのかもしれませんけど。
そして、そこからIT業界を本気で目指そうと思い、当時働いていた会社を即辞めて、某無料ITスクールに通い、2ヶ月という短い学習期間を経て、晴れて未経験でIT業界に転職することができました。
もちろんITの知識なんてほとんどなかったですし、パソコンについて詳しくもなかったです。ブラインドタッチすらできなかったことは言うまでもありません。
そんな無知な私でも想像より簡単にIT業界に入ることが出来ました。
ですので、もしこれからIT業界にいきたい、パソコンとか使った仕事がしてみたい、システムを開発してみたいと思う人で、未経験だから無理だろうなとか、パソコンに興味はあるけど、あんまり詳しくないからなと思っている人がもしいるなら諦める必要なんて一切ありません。
むしろ、チャンスだと思ってください。なぜなら、普通の人だったら未経験の分野に対して自分には無理だと思って挑戦することすらしないからです。
そこで、やっぱり無理だと思って諦めるのか、それでもやってみようと思って挑戦するのかではこれからの人生が全然違うと思います。やらないで後々後悔するよりやって後悔した方がマシだと私は思います。
もし、今この記事を読んでいて、自分には無理だと思った人は回れ右していつもの生活に戻ってください。
ITに詳しくないし、パソコンすら触ったことないけど挑戦したいと思った人は是非続きを読んでください。
私の経験をもとにどうすればIT業界にいけるのか、また、実際働いてみてどうだったかなどこれからエンジニアを目指している人の参考になれば幸いです。
そもそもエンジニアってなに?
そもそもエンジニアとはなにか分からない人のために簡単にエンジニアの定義についてご説明します。
エンジニアとは、機械・電気・建築などの技術者、技師、工学者のこと。また、その専門的な知識やスキルがある人のこと。
要するに、一言でまとめると技術者ということですね。もちろん、IT業界に限った話ではなく、他の業界にもエンジニアはいるということです。
IT業界では、エンジニアはエンジニアでもITエンジニアという人たちが活躍しています。
つまりエンジニアになりたいと、今この記事を読んでくださっている皆さんはエンジニアはエンジニアでもITエンジニアを目指そうとしているわけです。
そのITエンジニアの中にもプログラマやSEと呼ばれる人たちがいます。
プログラマ?SE?とよく聞く言葉ではあると思いますが、実際のところそれぞれどんなこと仕事をしているのか知らない人って多いと思います。
まずはIT業界の中でエンジニアといったらよく聞くプログラマやSEなどといったIT業界でもよく聞くこの2つについてどんな仕事なのか以下簡単に説明します。
プログラマ
プログラマとはプログラミング言語を用いてコンピューターのプログラムを構成する人、システムやソフトウェアを作る人のことです。
つまり、コンピュータが理解できる言葉(プログラム言語(WEBならhtml、アプリならJava))を用いて、プログラムの構成やアルゴリズムを考え、コンピュータを動かすためのプログラム(命令文)を書いている人たちのことをプログラマといいます。
SE(システムエンジニア)
SEとはシステムの設計・開発・構築などに従事する仕事をしている人のことです。システム開発の流れとして、要件分析(ヒアリング)、要件定義、基本設計、詳細設計、テストと順を追って進められます。
基本的に、要件分析(ヒアリング)、要件定義、基本設計あたりまでを上流工程と言いそこから下を下流工程と言います。
また、システムを構築する手順の間にはプログラミングが入ります。そこを担当するのはもちろんプログラマの仕事です。
つまり、顧客が求めるシステムを実現するために要件分析(ヒアリング)、要件定義、基本設計、詳細設計、テストまでのシステムを開発するための業務全体に関わる仕事です。
プログラマとSE(システムエンジニア)の違いとは?
上記2つの説明の通り、プログラマが実際のシステムやソフトウェアを作る人のことでSE(システムエンジニア)が全体の設計をする人だということです。
大まかにいうとプログラマがシステムの中身を作り、SE(システムエンジニア)が外枠を作るといったところでしょうか。
つまり、どちらか片一方だけいればいいというわけではありません。仕事内容としてはそれぞれ異なりますが、密接に隣あった関係ですので、プログラマ、SEどちらかが欠けたらシステムは完成しないということです。
未経験からITエンジニア(プログラマ、SE)になることは可能か?
結論から言うと可能です。というか、どんな職種でもそうですが、誰しも初めは未経験なわけなので基本的に無理ということはないと思います。
ただ、就職するとなると年齢は高い人のほうが不利になるので注意してください。
当然だと思いますが、会社もキャリア構成を考えたうえで採用するわけで、わざわざ未経験で年齢が高い人材を採用するかといったら難しいと思います。
逆に年齢が若い人は全然チャンスがあります。
IT業界は今エンジニアが足りないと言われていますので、未経験だろうが、実務経験がなかろうが、ポテンシャルさえあれば採用するといった企業も少なくありません。
ですので、少しでもIT業界に興味があり、挑戦したいと思っている人は、無理だと悲観する必要はありませんのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
でも、まったくITの知識もなければ、パソコンもあんまり触ったことない、ましてやタイピングなんてできないと不安に思う人もいると思いますが、安心してください。今はIT業界に入りたい人のために専門学校やITスクールがたくさんあります。
もちろん今現在、在職中の方でもオンラインで勉強できたり、週末だけ通えたりと自分の都合に合わせた学習スタイルを選ぶこともできるようになってきています。
何事も実際やってみないと分からないことってあると思いますので、無理に今の職を辞めて挑戦しようとしなくても大丈夫です。
でもし途中自分には向いていないな、無理だなと思って辞めたくなる人もいると思うのでそこは自分で考えたうえで判断してもらえればと思います。
中には背水の陣でIT業界に挑戦するという人もいると思いますが、それはそれで、ある意味覚悟を決めて臨んでいるので素晴らしいことだと思います。
ちなみに私の場合、働いていた会社を退職後、ITスクールに通い、2ヵ月学習させてもらいその後、再就職することができました。
自分の場合だと、逃げ道を作ってしまうと嫌なことがあると途中で諦めてしまう性格なので今となっては逆に良かったなと思います。
皆さんは自分のスタイルに合った学習方法を選択してください。
専門学校、ITスクール、オンライン学習、それぞれ良さがあると思うので自分に合った学習スタイルを見つけていきましょう。
未経験からIT業界にいきたい人におすすめのITスクール
TECH::CAMP(エンジニアスクール)
「人生を変えるテクノロジースクール」
・満足度98%の信頼性
・卒業生10,000名以上
・トレーナーがマンツーマンで最適な学習プランを提案
・月額12,800円~オンライン学習可能
▼一度入会すると下記コンテンツ全て学び放題
-Webサービス開発
– VR・3Dゲーム開発
– デザイン
– AI(人工知能)入門
– iPhoneアプリ開発
– テクノロジーに関するセミナー
■TECH::CAMP(エンジニアスクール)で学べるスキル
▼テクノロジースキル
・Webサービス開発
・VR/3Dゲーム開発
・オリジナルサービス開発
・Webデザイン
・AI(人口知能)入門
・iPhoneアプリ開発
▼ビジネススキル
・ロジカルシンキング
・会計/ファイナンス
・マーケティング
・プレゼンテーション
・新規事業企画
・セールスライティング
▼マインドセット
・成長思考
・マインドフルネス
・価値観、習慣の振り返り
▼受講料金
入会金128,000円
月額料金12,800円(初月無料)
▼受講場所
渋谷・新宿・池袋・東京駅前・御茶ノ水・早稲田・名古屋・梅田
【WebCamp】【WebCampPRO】「転職を本気で考えている人向けのプログラミングスクール」
・短期間で学びたい人向け、1ヵ月で集中して学ぶことが可能
・30代前後でキャリアアップ、スキルアップのため受講している人多数
・高い「継続率」「修了率」「卒業率」受講者満足度90%以上
・90%以上が未経験スタート
・転職成功率98%
・就職、転職できない場合全額返金
■【WebCamp/WebCampPRO】 で学べるスキル
WEBデザイン(HTML,CSS)
プログラミング(Ruby,Ruby on Rails)
▼受講料金
社会人128,000円/月~
学生99,800円/月~
▼受講場所
Web Camp 神南校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階
CodeCamp
「現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール」
・実績No.1のオンライン・プログラミングスクール(受講者20,000名以上)
・マンツーマンだから自分のペースで確実に習得できる
・レッスン満足度94.2%、現役エンジニアから実践的なスキルを学べる
・オンラインで365日/7時〜24時迄、時間と場所を選ばずに学習できる
・就職/転職やキャリアについての相談が無料でできる
・PCとネット環境があればすぐに学習が始められる
・無料体験レッスンを受講すると受講料が1万円引に
■CodeCamp で学べるスキル
▼受講料金
マスターコース148,000円/月~
プレミアムコース178,000円/月~
プレミアムプラスコース248,000円/月~
TechAcademy [テックアカデミー]「自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール」
・自宅にいながらオンライン完結で勉強できる
・受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
・チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる
・オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート
・過去にプログラミンやWebデザインで挫折した人でも大丈夫
■TechAcademy [テックアカデミー]で学べるスキル
Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)
PHP/Laravelコース
Pythonコース
フロントエンドコース
WordPressコース
iPhoneアプリコース
Androidアプリコース
Unityコース
はじめてのプログラミングコース
Webデザインコース・UI/UXデザインコース
Webディレクションコース
Webマーケティングコース
Javaエンジニアコース
ブロックチェーンコース
Node.jsコース
Scalaコース
▼受講料金
89,000円~
▼受講場所
オンライン
TechKidsSchool「日本最大級の小学生向けプログラミングスクール」
・IT企業が運営する本格的なスクール
-1AmebaブログやAbemaTV、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営している
・一斉授業ではなく、自分で学習を進めるスタイル
■Tech Kids School で学べるスキル
Tech Kids School(継続学習コース)
-プログラミングコース
-iPoneアプリ開発コース
-Unityプログラミングコース
Tech Kids CAMP(短期体験コース)
QUREO/キュレオ(オンライン学習コース)
▼受講料金
入会金0円
19,000円/月~
PCレンタル4,000円
▼受講場所
東京渋谷校
東京秋葉原校
東京都市大学二子玉川夢キャンパス校
横浜校
名古屋名駅校
大阪梅田校
沖縄那覇校
Tech Boost「プログラミングスクール」
・受講満足度97%
・卒業後すぐにエンジニアとして働くことのできるカリキュラム
-基礎学習だけでなく、実戦まで手厚くサポート
・業界初のブロックチェーン・AI・IoTコース
-AIやIoT、ブロックチェーンなど今後必要になる最先端技術も学べる
・オンラインでの質疑応答、弊社オフィスでの作業スペースの提供、経験豊富なアドバイザーによるキャリア面談など
-エンジニアになるために必要な環境を完備
・エンジニアの人材領域に特化した人材紹介サービスがあるため、
-プログラミングスクール卒業後すぐにエンジニアとして就職可能
■Tech Boost で学べるスキル
HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails基礎・Git・PHP・Laravel・ブロックチェーン・IoT・AI
▼受講料金
社会人100,000円/月
学生70,000円/月
▼受講場所
対面時/渋谷
オンライン
プロエンジニア(エンジニアカレッジ/ プログラマカレッジ)「未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方向けの無料カリキュラム」
おすすめ!!受講料無料
・就職率96.2%
・保有求人数3500件
・実践形式の授業スタイル
・在職中でも仕事終わりに通える
・注目資格が1~2ヵ月で取得可能、資格取得率88.9%
・研修期間後、就職活動までサポートしてくれる
・就職活動中、受講生1人ひとりにコンサルがつく
・パソコンをほとんど触ったことない人でも大丈夫、未経験でも安心!
■プロエンジニア(エンジニアカレッジ/ プログラマカレッジ)で学べるスキル
▼ Javaプログラミング研修(プログラマカレッジ)
Java、PHP、HTML、CSS、Stuts、Smarty、PostgreSQL、MySQL、JUnit、Linux、Apache
▼Linuxサーバー構築研修(エンジニアカレッジ)
Linuxの基礎・応用、Linuxサーバー構築(DNS,Web,Mail,etc..)、データベース基礎、演習
▼受講料金
完全無料
▼受講場所
プログラマカレッジ 半蔵門研修センター(東京都千代田区三番町1-1 KY三番町ビル 1F)
エンジニアカレッジ 池尻研修センター(東京都世田谷区三宿1-8-19 MBAビル1F、3F)
今ならご登録orご来社いただいた方にクオカード1000円分プレゼント!!
数ある中から結局どのITスクールを選べばいいの?
7つほど紹介しましたが、各スクールそれぞれに良さがあるので、自分のスタイルに合ったスクールを選ぶようにしましょう。
ホームページ見てもイマイチ分からないなという人は、無料の体験会もありますので実際に参加してどんなものか体験してみてから決めるのがいいでしょう。実際に体験してみて雰囲気が自分に合ってるのか知るためにもぜひ気軽に足を延ばしてみてください。
私自身ITスクールに通っていましたが、その体験談はまた、別途紹介したいと思いますので今回は割愛しますが、IT業界に入るためにITスクールに通うのは1つの手だと思うので興味があればぜひ受講してみてください。
実際に未経験でIT業界に転職して思うこと
2ヶ月という短期間の受講でしたが、無事ITスクールでの学習を終え、転職活動後、晴れて憧れだったIT業界に転職することができました。
実際に未経験で転職してみての率直な感想としては、まぁ、当たり前ですが、覚えることが多いということですね。
初めての業界なので、ある程度は覚悟していましたが、特に専門的な用語やその意味について分からないことが多いというのが今一番の悩みどころですね。
たまに周りで仕事の話をしている人の声が聞こえてくる時があるのですが、知らない用語や聞いたこともないような専門的な言葉が飛び交っていて、「何それ?」と思いながら耳を傾けている自分がいます。
そのおかげか、分からないと思ったことはすぐに調べるような癖がつきましたし、それでも分からないことは、知っている人に訊くようになりましたね。
個人的なアドバイスとして、最初の頃は分からないことや知らないことがあるのは当たり前で、それを訊くことができるのが、ある意味、未経験者の特権だと思うので、分からないことや知らないことは積極的に訊くようにしたほうがいいと思います。
多少、訊くことに対して恥ずかしい気持ちもあると思いますし、「こんなことも知らないの?」と思われることを気にしすぎて消極的になる人もいると思いますが、分からないことを分からないままにしたり、理解しないまま仕事をするほうがよっぽどヤバいので分からないことはすぐに調べる、訊く習慣をつけることが大切ですね。
まとめ 未経験でIT業界に就職・転職したいならITスクールに通うべし
これから時代が進むにつれ、AIやIoTなどIT技術はますます進歩していくことでしょう。その中で、エンジニアは必要不可欠な存在になってくることは間違いないのではないでしょうか。
もし、今IT業界やエンジニアに興味がある、自分でプログラム書いてシステムを作ってみたい、インフラエンジニアになってITインフラを支えたいと思っている人がいるのでしたら、ぜひ挑戦してください。
今や未経験でIT業界に就職、転職することやエンジニアになることは難しいことではありません。
もちろん、そのために知識やスキルを身に着けなくてはいけないので大変であることに間違いはないですし、よく、自ら学ぶ姿勢を持ち、常に最新の情報、技術に対して知ろうとする気持ちなどが大切といいますが、一番は本人がどれだけ本気でなりたいと思って取り組めるかが大切だと思っています。
本気でなりたいと思い、行動できるのであれば誰にでもなることは可能だと思います。
そのために学習する場所として今だとITスクールなどがありますが、私の実体験上、IT業界やエンジニアに興味があるのであればぜひITスクールに通うことをおすすめします。
今だと受講するのにわざわざどこかに行かなくてもオンラインで学習できるところもありますし、個別で教えてくれるところもあるので不安だと思ってる人でも自分のペースでしっかり学ぶことができます。
また、ITスクールというと、値段も高いんじゃないかと思いがちですが、今だと無料で受講できて、就職活動まで支援してくれるところもあるので金銭的に厳しいという人でも全然大丈夫なので安心してください。
※ちなみになぜ無料で受講できるのと思うと人もいるかと思いますが、基本的に受講後、就職活動を経て受講生が就職するとスクールの運営側に就職先の企業から協賛金が入る仕組みになっているのでスクールは運営でき、受講する側は1円も払わなくても受講できるわけです。また、受講しても強制ではないので途中で辞めたくなったら辞めることも可能です。
以上、この記事を読んで少しでもIT業界に興味を持ち、挑戦してみようと思ってもらえたなら幸いです。