今回は、こんなお悩みを解決しつつ、仕事が楽しくない、つまらないという人の為に対処法を解説します。
本記事ては、次の内容が学べます。
・仕事が楽しくないと感じる原因
・仕事が楽しくないしと陥りやすい問題
・仕事が楽しいと感じる為の対処法
若い人たちは、憧れや雰囲気だけで会社や仕事を選ぶ人が多いですが、その場合実際働いてみたら想像以上に楽しくなかったという経験がある人は多いのではないでしょうか?
理想と現実が違ったなんてことは多々あることですし、仕事が楽しくないということもよくある話です。
私も、以前会社に勤めて仕事をしていた時には、仕事が楽しく感じないなんてことは多々ありました。
なので、今回は過去の私の実体験や経験を元に仕事が楽しくない場合の理由や対処法について考えていきたいと思います。
仕事が楽しくない、つまらないと感じる理由
仕事が楽しくないし、つまらないと感じる理由は至ってシンプルでして、おおよそ次のようなことが考えられます。
- 仕事が思い通りに進まない
- 理想の仕事ではなかった、やりがいが感じられない
- 誰にでもできる簡単な仕事だった
- スキルや経験以上のことを要求される
- 社内の人間関係が良くない
仕事へのやりがいや感じ方は人それぞれではありますが、多くの場合、仕事自体に不満がある場合が多いような気がします。
では、1つずつ解説していきます。
仕事が思い通りに進まない
人というのは、任された仕事や重要なプロジェクトなどが上手く行った時にはやりがいを感じたり楽しいと感じるものです。
しかしながら、仕事で失敗したり、ミスしたりすると仕事が予定よりも上手く進まないので楽しいとは感じません。
例えるなら、ギャンブルで買っている時はメチャクチャ楽しいけど、負けてる時はまったく楽しくないのと似たような感覚です。
そのため、仮にやりたかった仕事だとしても、自分の予想よりも上手く仕事が進まないと人は楽しいと感じず、つまらないなどの感情を抱いてしまうわけです。
ただ、人によっては仕事が上手くいかない場合に、なにクソという気持ちで逆に熱が入り、やる気のでる人もいます。
こういう人は、大抵体育会系でしごかれてきた人に多いようです。
あなたはどちらのタイプでしょうか?
理想の仕事ではなかった、やりがいが感じられない
やりたい仕事に就けなかった、今やっている仕事にやりがいが全く感じないという人は意外と多いかと思います。
このタイプの人たちは、半ばやりたくもない仕事をお金のために無理してやっている方たちですね。
当たり前ですが、やりたくもない仕事ややりがいも感じないような機械でもできる仕事をやって楽しいと感じる人はまずいないでしょう。
誰にでもできる簡単な仕事だった
世の中には、特別な資格やスキルを所有していないとできないような仕事と特に資格やスキルなどが無くてもできるような仕事があります。
前者の場合、大抵本人が一生懸命努力した結果、やっとの思いで就けた仕事なので楽しくない、つまらないということは殆どありません。
しかし、後者の場合、資格やスキルは必要なく、誰にでもできる簡単な仕事のため、考えることをしなくなり、ただひたすら仕事をこなすだけのロボット人間になりがちで楽しい、つまらないという感情さえ感じない人もいます。
仕事で例えると、工場勤務や流れ作業などがそれに当たりますね。
なお、これからの時代、こういった誰にでもできるような仕事は、ロボットやAIに取って代わられるので注意が必要ですよ。
スキルや経験以上のことを要求される
スキルや経験以上の仕事量や質を求めれた場合、人は次のどちらかの感情を抱きます。
あなたはどちらのタイプでしょうか?
言わずもが、仕事に向かう姿勢としては前者の方が良いです。
後者のタイプでは、仕事を楽しむ以前に仕事に取り組む姿勢が低いので、やりたくないと思うのであれば、仕事を辞めるか転職した方が良いです。
職場の人間関係が良くない
職場の人間関係が良くないと仕事に対しても影響してしまい楽しいという感情はなかなか抱き辛いです。
極端な話、どんなに楽しい仕事でも職場の人が全員あなたのことを嫌っていて、イジメてくるのに毎日楽しい気持ちで会社にはいけないと思います。
なので、人間関係に悩んでいる人は、仕事に対しても楽しくない、つまらないと感じやすいです。
仕事が楽しくない時に陥りやすい問題
仕事にやりがいもなければ、楽しいとも感じないで日々淡々と働いている人は世の中に数え切れないほどいますが、では、仕事が楽しくない、つまらないと感じながら働いているとどのようなことが起きるのでしょうか?
仕事に対する思考が停止する
楽しくない、つまらないと思いながら仕事をしていると仕事に対する意欲や情熱がどんどん低下していきます。
その結果、仕事に対する思考が停止して、なにも考えずに働くロボットのようになってしまいます。
このような思考になってしまうと成果がでないのはもちろん、職場内でも居づらい存在になってしまうので気をつけなければいけません。
キャリアアップ・スキルアップに対する意欲低下
あなたの職場内にも何年経ってもキャリアが変わらなければ、スキルも変わらないという人はいないでしょうか?
こういった人は、仕事をお金を稼ぐ方法としか思っていない人がほとんどで、楽しむという感情を持ち合わせていません。
全員が全員そういう思考ではないかもしれませんが、仕事を楽しく感じない、つまらないと感じてくるとキャリアアップやスキルアップへの意欲も低下しがちになります。
ストレスにより精神的に病んでしまう
仕事でストレスが溜まってしまう人は多いかと思いますが、楽しくない、つまらないと感じながら仕事をしていると、普通の人よりもより一層ストレスを感じやすい体質になりやすいです。
そのため、上手くストレスを発散できない人は、ストレスを溜め込みすぎて精神的に病んでしまうケースが多いですね。
鬱やノイローゼなどになってしまうと、働きたくてもなかなか働けない身体になってしまうので、できれば病気になる前に対処できると良いです。
職場内での孤立
職場内で孤立しがちな人は、仕事に対しても意欲がなく、情熱がない人が多く、仕事の話やプライベートをすることもほとんどありません。
会社には仕事をするために来ているのだから仲良くする必要が無いと言われればそれまでですが、仕事ではチームワークが必要な場合もあれば、コミニュケーションは欠かせない存在です。
なので、可能な限り職場内の人とはコミュニケーションをとり、仕事を円滑に進められるように心がけると良いでしょう。
仕事が楽しくないと感じる時の対処法
仕事が楽しくない、つまらない理由を明確化する
まずは、なぜ仕事が楽しくないのか、つまらないと感じるのかを明確にしましょう。
やりたくない仕事だから?
働きたくないから?
人間関係が苦手だから?
原因は人それぞれですが、理由を明確にすることで対策を練ることができ、対処することができます。
また、それと同時にあなたが仕事に対してどのような意識で取り組んでいるのかを考えるよい機会にもなりますよ。
昇進、スキルアップなどの目標を立てる
仕事に対してやる気もなければ情熱もないのであれば、目標を立ててみることをおすすめします。
例えば、昇進したい、資格を取る、スキルアップするなど仕事に関係していれば何でもOKです。
目標が立てることができれば、後はひたすら目標を達成するためにフォーカスするだけなので、自然とやる気や情熱は湧いてきます。
なお、目標は達成しやすいものから取り組んでいくとよいです。なぜなら、目標を達成することで仕事に対して徐々に自信がつき、更に次も頑張ろうという気持ちになるためです。
仕事や部署を変えてもらう
今の仕事がつまらないのであれば、職場内で仕事を変えてもらうか、部署を変えてもらえるように上司に相談してみると良いです。
何年も同じような仕事をしていると、経験やスキルは自然と上がっていきますが、仕事に対してマンネリ化してきます。
そうなると、仕事に対しての意欲や情熱が低下してくる原因となります。
なので、そうなるくらいならばいっそのこと他の仕事を任せてもらったり、別の部署に移動して新しい環境で仕事をスタートすることで気持ちを切り替えることもできるのでおすすめですよ。
職場内で仲の良い人をつくる
仕事がつまらなくても、職場内で仲の良い人をつくることで会社に行くのが楽しくなる場合があります。
仕事は楽しくないけど、職場を変えたくないのであれば、仲間と楽しくワイワイ仕事をする方向にシフトチェンジすればOKです。
会社には友達を作りに行くわけではありませんが、時にはふざけあったり、笑いあったりできる仲間がいるのもいいと思いますよ。
職場に原因があるのであれば転職を考える
仕事が楽しくない、つまらない原因が職場環境にあり、自分では改善のしようがない場合には転職することをおすすめします。
職場の環境というものは、実際に会社に入ってみないことには分からないことが大半なので、会社に入ってみて相性が合わなければ早々に辞めても何の問題もありません。
わざわざ劣悪な環境で我慢して働くことに何のメリットもないですし、時間の無駄になるので決断はなるべく早くに下しましょう。
まとめ 仕事を楽しくするのもつまらなくするのも自分次第です
本記事では、仕事が楽しくない、つまらないと感じる人の特徴と対処法を解説しました。
仕事を楽しいと感じながら働いている人はなかなかいらっしゃらないと思いますが、仕事を楽しいと感じるようになれば、毎日の生活が楽しくなりますし、毎日の生活が楽しくなれば人生が楽しくなります。
仕事が全てではないですが、どうせならやりがいを感じれて、楽しいと思える仕事や職場に出会えた方が良いですからね。
もし、現状に不満がある人は仕事や職場を変えてみてもいいでしょうし、自分で起業したり独立の道を選んでみるのも楽しいのでおすすめですよ。