ブログやアドセンスで記事を書く時のキーワードはどうやって選んでいるの?
キーワードをリサーチできるおすすめのツールが知りたい。
無料で使えるキーワードツールってあるの?
今回は、こんなお悩みを解決しつつ、キーワードをリサーチ&選定するためのキーワードツールについて解説します。
本記事では、次のことが学べます。
・キーワードのリサーチ方法と選定方法
・無料で利用できるキーワードツール
キーワードのリサーチと選定方法
ブログ記事やアドセンス記事で検索上位を狙う場合、キーワードのリサーチと選定が大切になります。
キーワードの選定も言わゆるSEO対策の1つになりますが、検索市場でどんなキーワードが検索ワードとして使われているかをリサーチする必要があります。
当たり前ですが、このキーワード選定をやらない場合、検索順位で上位を取りたいと一生懸命記事を書いても検索されるキーワードが織り込まれていないので検索上位は取れません。
ブログ初心者の方に多い悩みの1つとして検索上位を取れないという話をよく聞きますが、そういう場合検索されないキーワードでタイトルを付けたり、記事を書いていることが多いですね。
ですので、検索上位を取りたいのであればまずは狙う市場のキーワードのリサーチと選定が重要になります。
参考までに記事を書くまでの流れを簡単に紹介すると次のようになります。
- キーワードの洗い出し
- キーワードの検索ボリュームと競合率を確認
- 対象のキーワードで記事を書く
ざっくりとこんな感じです。
記事を書く時に大切なのは、ユーザーがどんなキーワードで検索しているのかとそのキーワードの検索ボリューム(月にどれだけ検索されているか)と競合率を確認することです。
なので、記事を書く際の流れとしては、検索ワードを洗い出し、その中から検索ボリュームの多いキーワードを抜き出し、キーワードの競合率を確認後、問題なければ選定したキーワードでひたすら記事を書いていくというような感じになります。
少し手間な作業ではありますが、キーワード選び1つで検索上位を取れるかどうかが決まるくらい重要な工程でありますので手を抜かずにやりましょう。
とはいえ、どうやって検索ワードのリサーチや調査をしていけばいいのでしょうか。
安心してください。キーワードのリサーチや調査をするためには専用のキーワードツールがあります。
キーワードツールを使うことで簡単に検索ワードを知ることができます。
では、実際にキーワードのリサーチや検索ボリュームを確認する上で使える便利なツールを引き続き紹介していきますね。
キーワードリサーチ&選定に使える無料キーワードツール
キーワードプランナー
言わずと知ればキーワードツールの中でも定番中の定番なのがこのキーワードプランナーです。
Googleが提供するキーワードツールであり、Googleアカウントを所有していればある程度の機能は無料で利用することができます。
無料の場合、検索ボリュームは大まかにしか表示されないのが難点ではありますが、その場合、以降に紹介するUbersuggestというツールで補えますので安心してください。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
世の中で検索されているキーワードを一覧表示してくれるのがこの関連キーワード取得ツールです。
ユーザーがどんなキーワードの組み合わせで検索しているのか一目瞭然で、キーワードを広くリサーチする場合に使用します。
Ubersuggest
キーワードの検索候補や検索ボリューム、競合率を確認することができるのがUbersuggestです。
キーワードプランナーで表示されなかった検索ボリュームを知ることができるツールの1つです。
無料で利用できるのでキーワードプランナーや関連キーワード取得ツールと併用して使用することをおすすめします。
ミドルレンジキーワードのリサーチに使えるツール「YAHOO!!公式ラーニングポータル」
ミドルレンジキーワードとは、「数週間もしくは数ヶ月単位」で検索されるキーワードのことを指します。
そんなミドルレンジキーワードを簡単に知ることができるのが、YAHOO!!公式ラーニングポータルです。
ブログやアドセンスをやっていればミドルレンジキーワードは狙いたいキーワードの1つですが、YAHOO!!公式ラーニングポータルでは月毎に検索されるキーワードを一覧表示してくれています。
季節・時期のキーワードを取り入れたいという方には参考になります。
キーワードのリサーチに使えるツール
キーワードのリサーチに使えるのは次のツールです。
キーワードの検索ボリューム確認に使えるツール
キーワードの検索ボリュームを確認するのには次のツールが使えます。
キーワードプランナーでは、検索ボリュームが大まかに分からないので詳しく確認する際にはUbersuggestをご使用ください。
類義語・同義語の検索に使えるツール
類義語や同義語などの関連ワードを文章に含めることでページの質を向上させることができます。
そんな類義語や同義語を一覧取得できるツールを次に紹介しますので合わせて使えるようにしておきましょう。
Weblio
知っている人も多いと思いますが、Weblioの類語辞典です。
類義語や同義語知りたいキーワードを検索欄に入力し検索することで検索結果を一覧表示してくれます。
意味も合わせて表示してくれるので非常に分かりやすいです。
連動類語辞典
こちらのツールもWeblioの類語辞典と同じような機能のツールです。
類義語や同義語知りたいキーワードを検索欄に入力し検索することで検索結果を一覧表示してくれます。
まとめ
本記事では、キーワードのリサーチ方法と選定方法、無料で利用できるキーワードツールを解説しました。
キーワードのリサーチや選定は、ブログやアドセンスの記事を書く際には最も重要な作業といっても過言ではないくらい非常に重要な作業の1つです。
そのため、今回紹介した無料のツールを使い、しっかりとリサーチ&選定した上で記事のタイトルや文章に生かしていきましょう。