サイトにアドセンス広告貼ったけど全然収益発生しないなぁ。
アクセス数はそこそこあるのに、何故か収益は増えないんだけど。
アドセンス広告を利用している方であればこういったお悩みや経験は多いのではないでしょうか。
本記事では、アドセンスを利用している方向けにアドセンス広告のクリック率を上げるために必要な対策を解説します。
アドセンスで収益化を目指している方や興味がある方は是非最後まで読んでもらえると幸いです。
アドセンスで収益を得るためには広告をクリックしてもらう必要がある
アドセンスで収益を上げるためには、サイトを訪問してくれたユーザー様に広告をクリックしてもらう必要があります。
そのため、運営者はサイトを訪問してくれるユーザーを増やし、如何に広告をクリックしてもらえるのかを考え、対策をしなければいけません。
ただ、クリック率を上げるための対策をしても興味のない広告が表示された場合、通常クリックすることは考えにくいですし、そもそも広告をクリックする習慣がない人の場合、自ら広告をクリックすることは少ないでしょう。
※なお、アドセンス広告というのは、訪問してくれたユーザーに関連した広告が表示されますので、興味がない広告が表示されることは基本的にありませんの安心してください。
ネットサーフィンが目的な人やちょっとした調べものの場合、必要な情報が手に入りさえすれば他に必要なものはないのでわざわざ広告をクリックすることはしないと思います。
従って、サイトを運営していく場合、ユーザーのターゲットを決め、どんなユーザーならクリックしてくれるかを考え、サイトを運営していく必要があります。
アドセンス広告のクリック率は平均で約0.5%くらい
アドセンス広告のクリック率は平均で約0.5%くらいになっています。単純計算で200人に1人が広告をクリックしてくれることになります。
これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは人それぞれですので、あくまでも参考程度に覚えておいてください。
また、クリック率とは別に広告にも単価があり、クリックされた広告が異なる場合、クリック率は同じでも収益額が変わります。
クリック単価(CPC)は、ユーザーの 1 回の広告クリックから得られる収益額です。広告のクリック単価は広告主が決定し、宣伝内容に応じて競合広告より高いクリック単価が支払われる場合もあります。
出典元:AdSenseヘルプ
アクセス数(PV数)が増える=広告収益が増えるとは限らない
サイト運営において、誰しもがアクセス数(PV数)を増やすために日々努力しているかと思います。
なぜなら、アクセス数(PV数)が増えることで多くのユーザーに商材やコンテンツをリーチすることができるからです。
アドセンスにおいてもアクセス数(PV数)が増えることで収益増加につながると考えても間違いではないです。
しかし、広告をクリックしないユーザーが多い場合、アクセス数(PV数)に比例して収益も増加するとは限りません。
そのため、アクセス数(PV数)を伸ばす対策(SEO対策)をすると同時にアドセンス広告のクリック率を上げるための対策もしていく必要があります。
アドセンス広告のクリック率を上げるためにできる簡単な対策
広告のクリック率を上げるためにできる簡単な対策を2つ紹介します。
今回紹介する対策は次の2つです。
・広告をサイト上部や1つ目のh2手前に設置する
・広告サイズを大きくしユーザーの目に留まるように設置する
以下で個別に解説していきます。
広告をサイト上部や1つ目のh2手前に設置する
広告をユーザーの目につきやすいサイト上部や1つ目のh2の手前に設置します。
サイト訪問したユーザーは、基本的にサイト上部から目を通し、その後興味があればページの最下部まで閲覧します。
逆を言えば、そのページに興味がなければ途中で離脱するというわけです。
つまり、ページ最下部にある広告よりもページ上部及び1つ目のh2の手前に広告を設置することで広告がユーザーの目につく確率は格段に上がるというわけです。
AdSenseヘルプにも広告の配置に関するヒントが載っていますので参考になります。
広告サイズを大きくしユーザーの目に留まるように設置する
広告の配置場所を見直すと同時に、広告サイズを大きくしよりユーザーの目に留まるようにすることでクリック率も増加すると考えられます。
“大は小を兼ねる”ではないですが、分かりやすく大きい広告のほうが見やすいですからね。
広告サイズの変更は、アドセンス管理画面の”広告”→”広告ユニット”より設定することができます。
広告のクリック率低下時に考えられる原因と対策
サイトのデザインや広告の掲載方法を変更してまもなくすると、クリック率が変動することがあります。このような現象が見られたら、最近において、クリック率の低下とサイトのレイアウト変更が重なった時期がなかったかどうかをご確認ください。
サイトのデザインも広告のレイアウトも変更していないのにクリック率の低下が見られる場合は、サイトで無効な操作が多数発生している可能性が考えられます。不正な操作を防止する方法を確認し、クリック率の低下につながる可能性のあるトラフィックの問題を解決してください。
出典元:AdSenseヘルプ
サイト内の広告の掲載方法を変更したり、デザインを変更したりするとクリック率が変動することがあります。
そのため、クリック率が変動した際には、変動前後に何か作業していなかったかを確認してみてください。
そもそもアクセス数(PV数)が少ない場合、クリック率が急激に変動することはよくありますので気にしなくても大丈夫です。
また、時期によってクリック率及び単価が変動することがありますので、数ヶ月様子をみるといいでしょう。
AdSenseヘルプには、クリック率低下に関するヒントがあるので参考にしてみてください。
まとめ 誰にでもできる簡単な方法でクリック率を上げる
本記事では、アドセンス広告のクリック率について解説してきました。
今回紹介したクリック率を上げる対策は次の2つでしたね。
・広告をサイト上部や1つ目のh2手前に設置する
・広告サイズを大きくしユーザーの目に留まるように設置する
アドセンス広告のクリック率を上げる対策はすぐに実施できるものですので是非この機会に試してみてはいかがでしょうか。