Googleアドセンスの申請方法を知りたい!!
ブログに広告を載せたいからアドセンスを利用したい!!
ブログやYouTubeチャンネルを運営している方ですと、Googleアドセンスを利用して広告収入を得たいという方は多いのではないでしょうか。
本記事では、広告収入を得る方法の1つであるGoogleアドセンスの申請方法を図解付きで解説します。
Googleアドセンス申請に必要な条件
アドセンスに申し込むためには、AdSenseの資格要件を満たしている必要があります。
せっかくアドセンスを申請したのに資格要件を満たしていない影響で不合格になっては元も子もないのでまずは次の要件を満たしているか確認します。
・年齢制限により18歳以上のみ
・AdSenseプログラムポリシーに準拠
・独自コンテンツの所有
年齢制限により18歳以上のみ
Googleアドセンスの審査対象は利用規約で規定されている18歳以上のユーザーのみとなります。
当たり前ですが、18歳以下の高校生がアドセンスの申請をしても審査の対象にすらならないということになります。
そのため、18歳未満のユーザーでアドセンスを申請したいという方は、保護者の方にGoogleアカウントを使用してアドセンスに申し込んでもらうことができます。
最近では、18歳以下の方でもYouTubeチャンネルやブログを運営しているという方は珍しくなくなってきていますので、そういう方でアドセンスの申請をしたいという方は親御さんに許可を頂き申込をしましょう。
AdSenseプログラムポリシーに準拠
アドセンスの審査対象となるコンテンツは、AdSenseプログラムポリシーに準拠していなければいけません。
ポリシーで禁止されているコンテンツでの申請は当然ながら審査対象とはならないので気を付けなければいけません。
コンテンツポリシーでは、次のコンテンツが禁止コンテンツとなっています。
家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
出典元:AdSenseヘルプ 禁止コンテンツ
基本的に不適切なコンテンツは審査の対象にならないのでサイトに禁止コンテンツに含まれる内容のコンテンツがあるのであれば削除する必要があります。
そのため、アドセンスを申請する予定がある場合は、コンテンツポリシーをしっかり読んだ上でサイト運営を心がけることをおすすめします。
独自コンテンツの所有
アドセンスを申請したいユーザーは、独自のコンテンツを所有している必要があります。
というのも、アドセンスを利用するには、ユーザーのサイトにアクセスしてアドセンスコードを<head>と<head>の間に配置する必要があるためです。
ユーザーが所有していないサイトの場合、アドセンスコードを配置することができませんので審査及び利用を開始することができません。
詳しくは、AdSenseヘルプ”AdSenseで使用するサイトの所有権“を参考にしてください。
Googleアドセンスの申請&利用にかかる費用は0円
アドセンスの申請および利用には一切料金はかかりません。
無料で利用できる上、サイト内に表示された広告のクリック数または表示回数により収益を得ることができます。
つまりアドセンスは、初期費用無料、利用料金無料のリスクゼロでお金を稼げるツールなわけです。
Googleアドセンスの申請方法を図解付きで解説
アドセンス申請の流れを図解付きで解説します。
Google AdSenseへの申し込みを行う場合、Googleのアカウントが必要になりますのでGoogleアカウントをお持ちではない方は初めにアカウントを作成してください。
Googleアカウントの作成が完了しましたら、引き続きアドセンスの申請登録をしていきます。
上記リンク先よりアドセンスお申込み画面へ移動します。
アドセンスを利用したいWEBサイトとメールアドレスを入力し、Googleからヘルプや提案に関するメールの受信有無についてチェック後、”保存して次へ”をクリックします。
Googleより次のメールが届きますので受信を確認し、メールに記載のある3つの項目を実施します。
・お支払い先住所の指定
・電話番号の確認
・WEBサイト審査のためサイトとAdSenseをリンクする
サイトとAdSenseをリンクさせる方法は、メールに記載のあるコードをサイトのHTMLに追加します。
コードの導入については、こちらを参考にしてください。
コードの導入が終了しますと、サイトがアドセンス広告を掲載するにふさわしいか審査が始まります。
アドセンスの審査に合格すると次のメールが届きます。
このメールを受診できれば無事に審査に合格し、アドセンス広告の利用ができるようになります。
引き続きWEBサイトに広告を設定する場合は、こちらの記事が参考になります。
[adcode]Googleアドセンスに合格したけど、ブログへの貼り方が分からない。Googleアドセンスの使い方を教えてほしい。自動広告と手動で広告を貼る方法を知りたい!!せっか[…]
WEBサイトにコードの配置が完了し、広告の配信がスタートすると次のメールが配信されます。
これであなたのサイトにも広告が掲載されるようになりました。
さっそく自分のサイトに広告が掲載されているか確認してみましょう。
Googleアドセンスの審査に要する日数は1日~数週間
Googleアドセンスを利用したい場合には審査があります。
通常審査に要する日数は1日2日程度ですが、状況によっては数週間程時間がかかる場合があります。
例えば、アクセス数が極端に少ない場合や記事数が少ない場合などです。
そのため、アドセンスの審査を受ける場合にはある程度の記事数とアクセス数に達してから行うようにしてください。
また、審査中でも記事の投稿及びサイトの更新は可能です。その方が審査に与える影響も良いので引き続きコンテンツを量産しておきましょう。
まとめ ブログやYouTubeを運営するならGoogleアドセンスを利用しよう!!
本記事では、Googleアドセンスの申請方法及び登録方法を解説しました。
ブログやサイト、YouTubeチャンネルを運営している方で収益化したいと考えている人は多いかと思います。
そんな時には、Googleアドセンスが役に立ちます。
申請無料且つ利用料も無料で、誰でも申請することができ審査に合格することで利用開始することができますので、まずは気軽に審査を受けてみてください。