Googleアドセンスに合格したけど、ブログへの貼り方が分からない。
Googleアドセンスの使い方を教えてほしい。
自動広告と手動で広告を貼る方法を知りたい!!
せっかくGoogleアドセンスに合格したものの、ブログやサイトへの貼り方が分からない、使い方がよく分からないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
本記事では、Googleアドセンスのブログへの貼り方や使い方を解説します。
Googleアドセンス広告の掲載方法は2種類
Googleアドセンスの利用申請後、審査に合格するとコンテンツに広告を掲載することができるようになります。
では、実際どうやって広告を掲載するのでしょうか?
コンテンツへの広告の掲載方法は次のように2種類あります。
・自動広告
・広告ユニット
自動広告
自動広告はその名の通り、HTMLページに広告コードを設置することで自動で広告を掲載してくれる仕組みです。
各ページに同様の広告コードを1つずつ設置することで、高い成果を見込める最適なタイミングで自動的に広告が表示されます。
自動広告には次のようなメリットがあります。
・高品質なコンテンツの作成に専念できる。自動広告では広告の掲載と最適化が自動的に行われるため、手作業にかかる時間を節約できます。
・増収が見込める。レイアウト、コンテンツ、既存の Google 広告に基づいてページを分析し、新たな掲載場所を特定できます。
・使いやすい。掲載したい各ページに同じコードを1つずつ設置するだけで、自動広告を表示できます。残りの処理は自動的に行われます。
出典元:AdSenseヘルプ
初めてアドセンスを利用する方には簡単に広告を掲載することができる自動広告はおすすめですね。
広告ユニット
広告ユニットでは、様々な種類の広告タイプとサイズから選択でき、ページ上のお好みの場所へ配置することができます。
自動広告とは違い、手動で広告を設定できるためクリックしてもらいやすい場所に広告を配置できるのが広告ユニットのメリットですね。
なお、お好きなところに広告を配置できる広告ユニットですが、広告の配置については定まったルールがありますので注意が必要です。
ルールについては、AdSenseプログラムポリシーの広告の配置をご確認ください。
アドセンス広告の設置方法・貼り方を画像付きで解説
次に実際に広告を配置・掲載する方法を解説します。
自動広告と広告ユニットでは広告の配置方法やコードの取得方法が異なりますので注意が必要ですが、今回は双方のパターンを紹介しますので安心してください。
【アドセンス】自動広告の設定手順
アドセンス管理画面へアクセスします。
アドセンス管理画面へのログイン方法が分からない方はこちらの記事を参考にしてださい。
[adcode]Googleアドセンスへログインしたいんだけどどうやってログインするの?アドセンスへログインしてみたけど、なぜかログインできない。広告収入を得る方法としてGoogleアドセ[…]
管理画面左にメニューバーがありますのでクリックします。
メニュー欄に”自動広告”という項目がありますのでクリックします。
画面が自動広告設定画面に遷移します。
“全般設定”より”自動広告を設定”をクリックします。
自動広告用の広告コードが表示されますので”コードをコピー”をクリックします。
コピーしたコードをサイトの<head>タグに貼り付けます。
※コードはどのページにも同じものを貼り付けてください。
コードはコピーできたけどコードの貼り方がよく分からないという方は、コード導入ガイドを参考にしてください。
コードの設置完了後、サイトに広告が反映されますのでサイトを確認してみましょう。
【アドセンス】広告ユニットの設定手順
アドセンス管理画面のメニューバーより”広告ユニット”をクリックします。
広告ユニットでは、自動広告とは異なり手動で好みの広告スタイルを作成することができます。
“新しい広告ユニット”をクリックします。
作成する広告の種類を選択できる画面に遷移しますので、お好みの広告を選択します。
今回は例として、”テキスト広告とディスプレイ広告”を選択してみます。
“テキスト広告とディスプレイ広告”をクリックすると、広告の設定ができる画面に遷移します。
今回設定する項目は、
・名前
・広告サイズ
・広告タイプ
・テキスト広告のスタイル
になります。
※”カスタムチャネル”と”表示可能な広告がない場合”についてはデフォルトで問題ありませんので今回は説明を省きます。
名前
広告の名前を入力してあげます。
名前は自分が区別できれば何でもいいです。
広告サイズ
広告サイズを選択します。
サイズは、デフォルト(推奨)に設定してありますが、サイズ指定することもできるのでお好みのものを選択して頂いて問題ございません。
広告タイプ
広告タイプについてもデフォルトのままで問題ありません。
テキスト広告のスタイル
広告のデザインを選択できます。
デフォルトで設定してあるスタイルは極々シンプルなものですが、他にもカラフルなデザインなどありますのでお好みのスタイルを選択してください。
設定に問題なければ画面を下にスクロールし、”保存してコードを取得”をクリックします。
広告ユニットの管理画面に戻り、先程追加した広告が作成されているか確認してください。
問題なく作成されているようでしたら、”コードを取得”より広告のコードをコピーします。
コピーしたコードを個別ページもしくは、カスタマイズの広告設定(テーマによって変わります)などにペーストします。
広告設定が完了しましたら、広告が正常に掲載されているかをサイトより確認してみてください。
問題なく反映されていれば無事広告の設定作業は終了となります。
まとめ
本記事では、アドセンス広告の設定方法を解説してきました。
初めて利用する場合、設定箇所や配置方法が分からないケースが多いと思いますので、この機会にぜひアドセンス広告の設定方法、設置方法について理解し使いこなせるようになりましょう。
アドセンスに関する問題及び設定については、AdSenseヘルプからも確認することができますので参考にしてください。