今回は、「働きたくないでござる」についてどういう意味でどんな場面で使用されるのか、また働きなくない人におすすめの仕事や副業を紹介します。
本記事では、次の内容が学べます。
・働きたくないでござるとは?
・働きたくないでござるの使い方を簡単に解説
・働きたくない人におすすめのビジネスや副業
現代の若者の言葉を代表する言葉として「働きたくないでござる」が一時期話題になりましたが、実際のところ「働きたくないでござる」とはどんな意味で、どんな場面で利用されているのでしょうか。
今回は、そんな「働きたくないでござる」の意味と使い方について解説していきますね。
「働きたくないでござる」とは?
画像引用元:Google画像
「働きたくないでござる」というワードは、剣客漫画で有名な「るろうに剣心」の一コマをパロディ風にして書き換えたもので、その画像がネットで話題になり有名になりました。
実際のシーンは、薫(ヒロイン)を人質に取り、手にかけようとした縁(敵)を緋村剣心(主人公)が蹴り飛ばし、逆刃刀を握りしめ叫ぶシーンでしたが、その叫ぶワンシーンを「働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!」と書き換えられたわけです。
なぜこのようなシーンが生まれたかと言いますと、そもそも緋村剣心は剣豪ではありましたが、特に仕事をしているわけでもなく、薫の道場に住んで家事など全般をこなしており、収入は薫の道場運営によるものが大半でほとんどヒモ状態で生活していた様子がニートのように捉えられるようになったためでした。
マンガを見たことがある人なら分かると思いますが、剣心はマジで仕事していなければ、時々敵と戦うくらいで仕事は一切していないのは明らかでした。
なので、我々からすると働きもしないで好きなことやっている剣心はニートみたいな存在に感じられたのでしょう。
とはいえ、この「働きたくないでござる」というワードですが、るろうに剣心が元ネタかと思いきや、実は別に元ネタがあったようです。
「働きたくないでござる」の元ネタとは?
「働きたくないでござる」の元ネタですが、大元をWikipediaで確認したところ、なんと安土桃山時代の武将である石田三成が島左近に言い放った言葉だとのことでした。
本当かどうかは正直分かりませんが、これを元に漫画家、原哲夫の漫画「SAKON(左近) -戦国風雲録-」にて石田三成の名言が復活し、インターネット上で大流行しました。
更に、これがネット上で「るろうに剣心」の名シーンである一コマにすり替えられ「働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!」という名言が誕生したわけです。
なんとも長い歴史を超えて現代に蘇った名言ではありますが、それが上手い具合に現代の若者たちの心の叫びを表現していてとても面白いですね。
「働きたくないでござる」=現代の若者の心の叫び
日本には、完全失業者という、いわゆる働いていない人や仕事をしていない人がおよそ176万人います。
また最近では、新卒が就職後3年以内に離職する割合が、高卒で39.3%で大卒で31.8%という記録になっています。
この現状を見てもらえば分かると思いますが、日本には意外にも仕事をしていない人が多く、就職後早々に会社を辞める人、仕事を辞めてしまう人が4割近くいるわけです。
また、働きもしないで1日中家に引きこもってゲームやネットで遊んだりしているニートという人達も若い人に多い傾向にあります。
近年では、ニートの割合は増減を繰り返し、2017年の時点で約71万人ものニートが日本中にいるとのことでした。
参考:2017年時点で71万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる(ヤフーニュース)
この現状をみるとどれだけ今の現代人が、働きたくないと思っているかは一目瞭然かと思います。というか、おそらく誰しもができることなら働きたくないと心の中では思っていると思います。
現に私がお金持ちだったら、働いていないと思いますし。。
要は、人間という生き物は誰しも心の中では「働きたくないでござる」を持ち合わせているんですよね。
参考:働きたくない人が抱える悩みと対処法【仕事したくない人へ】
参考:【仕事辞めたい人へ】働きたくないならとりあえずニートになればいい理由
「働きたくないでござる」の使い方を簡単に解説
では、この「働きたくないでござる」ですが、どんな場面で使用できるでしょうか?
今回は3つほどシーンを考えてみたので良かったら使ってみてください。(冗談)
会社&職場にて
自宅にて
ネット閲覧にて
まぁ、こんな感じでしょうかね。
とはいえ、実際に使ったらとんでもないことになるので使用する相手や場面はよく選んでから使うようにしましょうね。
てか、ほとんど冗談なのであまり気にしないでください
働きたくない人におすすめのビジネスや副業
本記事では、「働きたくないでござる」について解説してきましたが、最後に働きたくない、仕事を辞めたいと考えている人のためにおすすめのビジネスや副業を紹介して終わりたいと思います。
結論から言うと、働きたくない人や仕事を辞めたい人におすすめのビジネスや副業は、ネットビジネスになります。
ネットビジネスをおすすめする理由として、
- パソコンとインターネット環境があればできる
- リスク0
- 在庫を持つことはほとんどない
- 初期投資&ランニングコストがほとんどかからない
- 利益率が高い
という点が挙げられます。
ネットビジネスは、参入障壁がかなり低く誰でも簡単に始められるビジネスであり、デメリットもほとんどないのでこれから副業を始めたい、独立するために何か始めたいという方には最適です。
詳しくは、「働きたくない、仕事辞めたい人におすすめの副業・仕事まとめ【ネットビジネスがおすすめです】」で解説していますので合わせてどうぞ。
簡単に始められる!お金が稼げる!副業(複業)を一覧紹介!!サラリーマン・大学生・主婦でもできるおすすめの人気ネットビジネス近年になり副業(複業)禁止していた会社が副業(複業)を解禁するといったことが起こっており、本業に従事する傍ら副[…]
まとめ 「働きたくないでござる」と思ったらすぐ行動しよう
本記事では、「働きたくないでござる」について意味や使い方などを解説しました。
「働きたくないでござる」は、現代人の働きたくない気持ちを代弁したような名言といいましたが、仮に働きたくないと思ったとしても人は生活のためにお金を稼がなければいけませんので必然的に働かなければいけません。
ただ、それでも働きたくないという人は働かなくてもよくなるように自身で資産を形成する必要があります。
資産形成は、ブログでも投資でも何でも良いですが、全てのことに共通するのは行動しなければ結果はでないということです。
なので、これからもしあなたが「働きたくないでござる」と思った際には、考える前にまず行動してみましょう。
働きたくない人にはこちらの記事もおすすめです。まずは手堅くお小遣い稼ぎをしましょう。
今回は、副業やお小遣い稼ぎをしたい全サラリーマン、主婦、学生の皆さんに向け、スタートアップ及び準備資金として、まずは手取り早く約10万円を稼ぐ方法を紹介します。自己アフィリエイト(セルフバック)とは?セルフバックのやり方・始め方副業[…]