ブログはキーワード選びが重要って聞いたけど、アクセス数稼げるおすすめのキーワードとは?
中期的にアクセス数を集められるキーワードとは?
ミドルレンジキーワードの意味が知りたい。
今回は、こんなお悩みを解決しつつ、ミドルレンジキーワードについて解説します。
本記事では次のことが学べます。
・ミドルレンジキーワードの意味
・ミドルレンジキーワードの特徴とメリット・デメリット
・ミドルレンジキーワードの選び方
ミドルレンジキーワードとは?
私自身、初めてミドルレンジという言葉を聞いた時は何のことかさっぱり分かりませんでした。
ブログやアフィリエイトをやっている人であればミドルレンジキーワードという言葉を1度は耳にしたことがあるという方はいるかと思いますが、意味までは知らないという方もいらっしゃるかと思います。
では、ミドルレンジキーワードとはといったいどういうものなのでしょうか?
そもそも、アクセスを集めるためのキーワードの種類を分けると次の3つに分けることができます。
・ショートレンジキーワード
・ミドルレンジキーワード
・ロングレンジキーワード
ミドルレンジキーワードとは、この3つのキーワードの内の1つとなります。
※なお、今回ミドルレンジキーワードについて解説しますので、今回はショートレンジキーワードとロングレンジキーワードについては割愛します。
ミドルレンジキーワードとは、「数週間もしくは数ヶ月単位」で検索されるキーワードのことを指します。
例えば、
・月、季節の行事・イベント
・季節毎の悩み
等が挙げられます。
更に具体的な例を挙げるとすると、
・お正月
・バレンタイン
・クリスマス
等がミドルレンジキーワードとなります。
ある特定の期間もしくは季節になると検索ボリュームが増加するのがミドルレンジキーワードというわけです。
一定の期間(数週間~数ヶ月)ではありますが、数万単位でアクセス数(PV数)を稼ぐことができます。
毎日検索されるキーワードではないものの、その時期(季節)になればロングレンジキーワードはもちろんのこと、ショートレンジキーワードよりもアクセス数を稼いでくれることもあります。
また、12ヵ月(1年)の間に何のイベントや行事もなければ季節の悩みも無いなんてことはありませんので、ネタに困ることは少ないですね。
毎月何かしらイベントや行事はありますので1つのキーワードが検索されなくなったとしても次に仕込んでいたキーワードがアクセス数を稼いでくれるというように1年間でループさせられるのもミドルレンジキーワードの良いところでもあります。
ミドルレンジキーワードの特徴とメリット・デメリット
ミドルレンジキーワードがどういうものか分かったところで、引き続き特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。
ミドルレンジキーワードの特徴&メリット
・毎年一定の時期に検索ボリュームが上がりアクセス数が増える
・数週間~数ヶ月期間の間アクセス数を稼げる
・長期的な資産化ブログになる
ミドルレンジキーワードは、月・季節毎の行事やイベントに関するキーワードでアクセスを稼ぎます。
数週間~数ヶ月間の一定の期間ではありますが、ショートレンジキーワードよりも爆発的にアクセス数を稼げる場合もありアドセンスで収益化したいのであればミドルレンジキーワードは外せません。
また、1度記事を書いてしまえば毎年その時期・季節が来るたびに検索されるようになり、勝手にアクセス数を稼いでくれるようになります。
つまり、ミドルレンジキーワードでアクセス数を稼ぐことができれば簡単に資産化ブログが完成するわけです。
これであなたが遊んでいる時でも寝ている時でもあなたの分身(記事)がお金を稼いでくれるようになります。
ミドルレンジキーワードのデメリット
ミドルレンジキーワードのデメリットとは、季節や時期が過ぎるとキーワード自体が検索されなくなったり少なくなったりすることです。
とはいえ、ミドルレンジキーワードの記事を時期・季節毎に仕込んでおくことにより仮に1つの行事やイベントが終わったとしても次の行事やイベントのキーワードでアクセスを稼ぐことができます。
そのため、最低でもひと月に1つ以上のミドルレンジキーワードの記事があると途切れなくアクセスを稼ぐことができることでしょう。
ミドルレンジキーワードの選び方
次にミドルレンジキーワードの選び方を解説していきますが、ミドルレンジキーワードの選び方は至って単純です。
ミドルレンジキーワードとは、数週間~数ヶ月単位でアクセスを集められるキーワードのことでしたね。
・月、季節の行事・イベント
・季節毎の悩み
これらに関連するキーワードをとりあえず挙げてみればいいわけです。
例えば、12月なら次のようになります。
・クリスマス
・大晦日
・年越しそば
・ボーナス
更に、クリスマスの関連キーワードは次のようになります。
・クリスマス プレゼント
・クリスマス ソング
・クリスマス 料理
・クリスマス ツリー
等、クリスマスだけでも関連キーワードはきりがないくらいあります。
こんな感じで時期や季節にふさわしく検索ボリュームの多いキーワードを選んでいきます。
それでもいまいちミドルレンジキーワードの選び方が分からないという方は、「YAHOO!!公式ラーニングポータル」で月々に検索されるキーワードを一覧で確認することができますので参考にしてみて下さい。
ミドルレンジキーワードは3ヵ月前に仕込んでおこう!!
ミドルレンジキーワードでアクセスを狙う場合、最低でも3ヵ月前には記事を仕込んでおきましょう。
ショートレンジキーワードに比べて、すぐにアクセス数を稼げるわけではありませんが、時期や季節に近づくにつれ徐々にアクセス数も増加していきますので期待して待ちましょう。
まだ日にちがあるから大丈夫と後回しにしていると痛い目を見るのは自分ですので、早め早めに行動しておきましょうね。
まとめ アドセンスで収益化目指すならミドルレンジキーワードは必須です
本記事では、ミドルレンジキーワードについて解説してきました。
ミドルレンジキーワードは、数週間~数ヶ月くらいの中期間でアクセスを稼げるキーワードでしたね。
もし、あなたがこれからブログやアドセンスで稼ぎたいというのであればミドルレンジキーワードの導入は必須ですのでまずはキーワード選びをしっかりやりましょう。
誤ったキーワードを選んでもアクセスは一向に増えませんので正しい知識で実践あるのみです。