ブログ初めて1ヵ月経つんだけど、一向に稼げないのはなぜ?
アフィリエイトやってみたけどアクセス全然ないし、向いてないのかな?
ブログやアフィリエイトで稼げない原因や理由が知りたい。
副業として注目されているブログやアフィリエイトですが、実際やってみたけど稼げないと嘆いている人は多いのでしょうか?
今回は、こんなお悩みを解決しつつ、ブログやアフィリエイトで稼げない原因と対策を解説します。
本記事では次のことが学べます。
・ブログ・アフィリエイトは稼げるという事実
・ブログ・アフィリエイトで稼げない原因と理由
・ブログ・アフィリエイトで稼げるようになるためにするべきこと・見直す点(対策)
ブログ・アフィリエイトは稼げるという事実を伝えたい
せっかく副業としてワードプレスでブログ・アフィリエイトを始めたけど、アクセスは少ないしお金は稼げないと嘆いている人は多くいらっしゃいます。
実際、アフィリエイトをやっている人を対象として行われたアンケートでは、回答者2,450名のうち「収入なし」が23.3%と全体の4分の1を占めています。
続いて「1000円未満」が14.5%、「1000円以上5000円未満」が8.8%となっています。
この結果より、アフィリエイトで月5000円以上稼げていない人が全体の約半数近くいることが分かります。
確かに稼げていない人が半数近くいるのも事実ですが、逆を言えば、それ以外の人は月5000円以上稼げているということになります。
しかも、その中で月100万円以上稼げている人が全体の約10%もいます。
まぁ、月100万円以上となると次元が違ってくると思いますが、それでも全体の半数近くの人は月に5000円以上稼げているわけなので、まったく稼げないかというとそういうわけでもなさそうです。
では、ブログやアフィリエイトで稼げない人は一体何がいけないのでしょうか。
まずは、稼げない原因と理由を考えてみましょう。
※アフィリエイトでの1ヵ月の収入の統計はアフィリエイトマーケティング協会のサイトに掲載されているので参考にしてください。
ブログ・アフィリエイトで稼げない原因・理由とは?
それなりに取り組んでみたけど思ったように稼げないし、アクセスも全然ないです。
自分には向いてないのかもしれないので辞めようと思います。
ちょっと待ってください。まだ、諦めるのは早いです。
ブログやアフィリエイトで稼げない人には、似たような特徴があるようです。
まずは、次に解説する問題点と自分のサイトを見比べてみてください。
辞めてしまう決断をするのが早すぎる
ブログ・アフィリエイトで稼げないという人の多くは、諦める決断をするのが早い傾向にあります。
例えば1、2ヵ月程度で成果が表れないから辞めてしまうというパターンですね。
ですが、はっきり言って最初の1、2ヵ月ではアクセスはほとんど無いものと等しいですし、収益もほとんどの場合発生しません。
そのため、最初の数ヶ月はひたすら我慢しながら作業をするしかないのが現実です。
ブログやアフィリエイトをやったことない初心者の方であれば尚更根気強く続ける必要があります。
とはいえ、結果がいつ現れるか分からない状況でやり続けるのも精神的にキツイと思いますので、とりあえず3ヵ月~半年は継続的に作業していきましょう。
すると、大抵の場合3ヵ月あたりからアクセスは徐々に増えてきます。
初めから収益ばかりに囚われているとやる気がだんだん無くなって来てしまいますので、まずは単純にブログやアフィリエイトを楽しむことを意識してみてください。
キーワード選びをしていない、間違えている
アクセスが増えない原因として、キーワード選びを一切していない、もしくはキーワード選びを間違えているということが挙げられます。
キーワード選びでは、ユーザーがどんなキーワードで検索しているのかを調べなくてはいけないわけなのですが、そもそもキーワード選びをしていない場合には、奇跡的に検索キーワードに合致していない限り検索結果に表示されることは少ないでしょう。
仮にどんなにいい記事だったとしてもキーワードを選びをしていない場合、検索ワードからユーザーがくることはありません。
次にキーワード選びが間違えている場合ですが、月間の検索ボリュームが100や200のワードを選んだ場合、検索ボリュームが少なすぎるので明らかに検索される回数は最初から多くは望めません。
また、月間の検索ボリュームはあくまでも予想でしかないので参考にしかなりませんし、記事自体の検索順位が低ければユーザーはまったく訪れません。
初心者の方だと日記ブログやオピニオン記事でに走る方が多いのですが、それではアクセスは増えないのは当たり前です。
そのため、まずはサイトへのアクセスが増えるようにテーマを決め、キーワードを選定していくことが大切になるわけです。
キーワードを選定するのにおすすめの無料ツールをこちらの記事で解説していますので参考にしてください。
[adcode]ブログやアドセンスで記事を書く時のキーワードはどうやって選んでいるの?キーワードをリサーチできるおすすめのツールが知りたい。無料で使えるキーワードツールってあるの?[…]
文字数が少なすぎる
Googleに良い記事として評価される1つの基準として「滞在時間」があります。
これは、ユーザーがあなたのサイトにいた滞在時間であり、Googleはこの滞在時間も参考にして記事の評価をしていますので、滞在時間が短ければ良い評価とはなりづらいです。
Google先生「滞在時間が短いからあんまり参考にならなかったんだな。」
みたいな感じです。
滞在時間が短い原因としては、文字数が少ないことが挙げられます。
500文字そこらだとすぐに読み終えてしまいますので、最低でも1記事1000文字以上は欲しいです。
個人的には、2000文字くらいは書いたほうが良いと思いますが、ブログ開始当初は文章を書くこと自体慣れていないので、徐々に文字数を増やしていけばOKです。
タイトルと記事の内容が全然合っていない
タイトルと記事の内容が合っていない場合、ユーザーの離脱率が多くなる原因になります。
例えば、「ゴールデンウイーク 無料 スポット」で検索する場合、ユーザーの検索意図は「ゴールデンウイークに無料で行けるスポット」になるわけですが、実際検索してみたらほとんどが有料施設の紹介だったら参考にならないですよね。
なので、検索意図に対してタイトルと記事の内容があっていないとユーザーはすぐにサイトを離脱して次のサイトを見に行くわけです。
そうならないためにも、まずはあなたの記事タイトルと内容があっているのかを再度確認してみましょう。
ユーザー目線で記事が書けていない、内容が分かりづらい
そもそもユーザーは何のために検索すると思いますか?
悩みを解決するため、分からないことを調べるために検索エンジンで検索するんですよね。
では、訪れたページが全く悩みの解決にならないページだったり、分かりにくい内容だったら嫌ですよね。
記事を書いている本人にしか理解できない記事なんて良い記事とは言えません。
そのため、記事の内容は、誰にでも分かる内容で且つユーザーの悩みを解決してあげられる内容であるべきです。
記事の構成や内容などは、検索上位に表示されるサイトやブロガーなどのサイトを参考にすると良いですよ。
広告の配置場所が誤っている
アクセスは増えてきたけど、収益がなかなか発生しないなんて時には広告の配置位置が間違っていることが多いです。
例えば、サイトの一番下に広告を掲載しても閲覧してもらうことはなかなか難しいでしょう。
それなら、記事の始まりや終わりに配置していたほうが確実にユーザーの目に触れますのでクリックしてもらえる確率は上がります。
なので、アクセスはそれなりにあるけど収益が比例していないと感じている方は、広告の配置を見直してみましょう。
広告の配置及び広告のクリック率を上げたい場合にはこちらの記事を参考にしてください。
[adcode]サイトにアドセンス広告貼ったけど全然収益発生しないなぁ。アクセス数はそこそこあるのに、何故か収益は増えないんだけど。アドセンス広告を利用している方であればこういったお悩みや[…]
ブログ・アフィリエイト初心者は収益ばかりに囚われないことが大切
ブログやアフィリエイト開始3ヵ月未満はアクセスが少ないのはもちろん、収益が発生しないことは当たり前だと思うことが大切です。
収益ばかりに囚われていると、やる気もだんだんと無くなっていき、挙句の果てには1ヵ月で諦めて辞めてしまうというケーズも珍しくありません。
せっかく手間を惜しんでサイトを作ったのにそれではもったいないですよね。
そもそも稼げている人の場合、そもそもが収益目的ではなかったり、趣味で始めて結果としてお金が稼げるようになったという方が多いので、まずはブログやアフィリエイトを楽しむことが大切になります。
副業として始める場合はなかなか楽しむという感覚ではないかもしれませんが、楽しさを見出すのもブログやアフィリエイトをやっていく上では大事なので根気強く頑張りましょう。
まとめ
本記事では、ブログやアフィリエイトで稼げない原因をテーマに解説してきました。
今でも副業として根強いブログやアフィリエイトですが、一番大切なことはやり方を間違えないで如何にコツコツと自分のペースで継続できるかだと思います。
お金を稼ぎたいという気持ちが先行するのは重々理解できますが、苦痛なのに頑張っても長続きしません。
まずは、副業を楽しむこと、ブログやアフィリエイトを好きになるところから始めてみましょう。