ブログでアクセスを増やすためのキーワード選び方が知りたい。
どうしたら継続的にアクセスを集めることができるの?
アドセンスで稼ぐためのキーワードを教えてほしい。
今回は、こんなお悩みを解決しつつ、ブログやアドセンスでアクセスアップを狙うためのキーワードの選び方を解説します。
本記事では次のことが学べます。
・ブログでアクセスを稼ぐために必要なキーワードの選び方
・ショートレンジ・ミドルレンジ・ロングレンジキーワードについて
・ブログ・アドセンスで収益化するために取り入れるべきキーワード
ブログやアドセンスで稼ぐためのキーワードの選び方
ブログやアドセンスで稼ぎたいのであればサイトへのアクセスを増やす為の努力をしなければいけません。
そこで重要になるのが「キーワード選び」です。
キーワード選び1つでアクセスが集まるブログか全然集まらないブログが決まるくらいキーワード選びは非常に大切です。
適当にキーワードを選んだ場合、当然の如くアクセスは集まらないですが、検索ボリュームなどを考慮しキーワード選びをした場合、ほぼ間違いなくアクセスは集まるようになります。
なので、キーワード選びは非常に大切なのです。
とはいえ、では実際にどんなキーワードをどう選べばいいのでしょうか?
アクセスアップに必要なキーワードは3種類
キーワードの種類は次の3つに分類させることができます。
・ショートレンジキーワード
・ミドルレンジキーワード
・ロングレンジキーワード
3種類共意味が異なり、時と場合によって使い分けて使用します。
それぞれにメリット・デメリットがありますので次に3つのキーワードの意味を簡単に紹介します。
ショートレンジキーワードの意味とメリット・デメリット
ショートレンジキーワードとは、「一時的(短期間)に爆発的にアクセスを集めらるキーワード」のことを指します。
よく「トレンドキーワード」と呼ばれることもありますね。
ショートレンジキーワードの多くは、テレビやメディアで取り上げられる内容になります。
例えば、芸能人の結婚話やゴシップなどがそれに当たります。
■ショートレンジキーワードのメリット
・一時的に爆発的なアクセスを集めることができる
・テレビやメディアで話題になっている内容を記事にできるのでネタ探しに困らない
・大量のアクセス数(PV数)によりアドセンスでお金が稼げる
■ショートレンジキーワードのデメリット
・トレンドが過ぎると検索される回数が少なくなる、もしくは無くなる
・キーワードの寿命が短い
・毎日記事を書き続けなけばいけない
■ショートレンジキーワードの例
・オリンピック 2016 サッカー
・オリンピック 2016 種目
・オリンピック 開催地
ショートレンジキーワードについて詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
[adcode]Nameショートレンジキーワードってどういう意味?トレンドキーワードで爆発的にアクセスを増やしたい。トレンドブログを作りたい。今回は、こんなお悩みを解決しつつ、ショ[…]
ミドルレンジキーワードの意味とメリット・デメリット
ミドルレンジキーワードとは、「数週間もしくは数ヶ月単位」で検索されるキーワードのことを指します。
例えば、
・月、季節の行事・イベント
・季節毎の悩み
がミドルレンジキーワードとして挙げられます。
一定の期間(数週間~数ヶ月)ではありますが、数万単位でアクセス数(PV数)を稼ぐことができるキーワードです。
■ミドルレンジキーワードのメリット
・毎年一定の時期に検索ボリュームが上がりアクセス数が増える
・数週間~数ヶ月期間の間アクセス数を稼げる
・長期的な資産化ブログになる
■ミドルレンジキーワードのデメリット
・季節・時期が過ぎるとアクセス数が少なるもしくは無くなる
■ミドルレンジキーワードの例
・父の日 プレゼント
・父の日 ギフト
・父の日 花
ミドルレンジキーワードについて詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
[adcode]ブログはキーワード選びが重要って聞いたけど、アクセス数稼げるおすすめのキーワードとは?中期的にアクセス数を集められるキーワードとは?ミドルレンジキーワードの意味が知りたい。[…]
ロングレンジキーワードの意味とメリット・デメリット
ロングレンジキーワードとは、永続的に検索需要のあるキーワードのことであり、1年365日中検索されているキーワードのことを指します。
・悩み事
・How to系
・病気系
がロングレンジキーワードとして挙げられます。
ロングレンジキーワードは長期的にアクセス数を稼ぐことができる点が特徴ですね。
検索ボリュームはそこまで多くはありませんが、日常的に検索されているようなキーワードはロングレンジキーワードとして考えていただいて問題ありません。
■ロングレンジキーワードのメリット
・永続的にアクセスを集めることができる
・安定した収益見込め資産化できる
■ロングレンジキーワードのデメリット
・競合性が高い
・1記事/日あたりのアクセス数が意外と少ない
・収益化まで時間がかかる
■ロングレンジキーワードの例
・○○県 ○○市 ごみ捨て
・晩御飯 献立
・布団 干し方
ロングレンジキーワードについて詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
[adcode]ブログを書く時のキーワードってどう選べばいいの?ロングレンジキーワードってのがあるらしんだけどどういう意味?ロングレンジキーワードの特徴やメリットが知りたい。ブログ[…]
アクセスアップを狙うためにおすすめのキーワードはどれ?
3種類のキーワードを紹介し、それぞれのメリット・デメリットも説明してきましたが、結局どれがおすすめなの?と思う方もいらっしゃるかと思います。
しかし、おすすめのキーワードは特に無く、状況に合わせて使い分けていくのがベストです。
例えば、永続的にアクセスを稼ぎたいのであれば、ミドルレンジキーワードやロングレンジキーワードで記事を書けばいいですし、短期でも爆発的なアクセスが欲しければショートレンジキーワードで記事を書けばいいわけです。
どのキーワードが良くて、どのキーワードが悪いということはありません。
どのキーワードにもメリット・デメリットがありますので、時と場合によって使い分けていきましょう。
まとめ
本記事では、ブログやアドセンスで稼ぐためのキーワードの選び方を解説してきました。
今回紹介したキーワード3種類は次の通りです。
・ショートレンジキーワード
・ミドルレンジキーワード
・ロングレンジキーワード
それぞれのキーワードにメリット・デメリットがあり、時と場合によって使い分けていくのがおすすめです。
そのため、ブログやアドセンスで稼ぐためにはしっかりとキーワードを選定して記事を書いていきましょうね。